1/700ヤマト 12
土日でずいぶん進みましたわ。


艦底部のミサイル発射口。
プラペーパー地味に切ってさらに形、整えます。が!! やっぱちぐはぐになります。
なもんで 多めに作って比較的形の整ったのを並べて貼ります。

とうとう魚雷発射口も切った貼ったです。心持ち大きかった。

第3艦橋。1/700旧キットのは微妙な形状なので2199参考に作り直しです。
真ん中から切ってプラ板で幅増し。先端が鋭角でかつ丸くなってるのでそれらしく。ひたすら盛って削ってします。
支柱はキットのパーツにプラ板でガイド作ってポリパテで大きくします。なので支柱の高さは元のまんま。

ちょいとサーフェイサー。

さて、ぼちぼち船体は終了に近づきました。


「らしさ」でフィンとかアンテナ?類取り付けてみます。
良さげなら下面塗装ぼちぼちいきます。
そんで、上面もやらんと翼系の艤装が進まない。
さて、完成まであと少し。
気合入れてみましょ。


艦底部のミサイル発射口。
プラペーパー地味に切ってさらに形、整えます。が!! やっぱちぐはぐになります。
なもんで 多めに作って比較的形の整ったのを並べて貼ります。

とうとう魚雷発射口も切った貼ったです。心持ち大きかった。

第3艦橋。1/700旧キットのは微妙な形状なので2199参考に作り直しです。
真ん中から切ってプラ板で幅増し。先端が鋭角でかつ丸くなってるのでそれらしく。ひたすら盛って削ってします。
支柱はキットのパーツにプラ板でガイド作ってポリパテで大きくします。なので支柱の高さは元のまんま。

ちょいとサーフェイサー。

さて、ぼちぼち船体は終了に近づきました。


「らしさ」でフィンとかアンテナ?類取り付けてみます。
良さげなら下面塗装ぼちぼちいきます。
そんで、上面もやらんと翼系の艤装が進まない。
さて、完成まであと少し。
気合入れてみましょ。
- 関連記事
-
- 地球防衛軍艦隊 6 (2015/07/20)
- 1/700ヤマト 18 (2014/12/11)
- 1/700ヤマト 17 (2014/12/08)
- 1/700ヤマト 16 (2014/12/06)
- 1/700ヤマト 15 (2014/12/05)
- 1/700ヤマト 14 (2014/12/03)
- 1/700ヤマト 13 (2014/12/02)
- 1/700ヤマト 12 (2014/12/01)
- 1/700ヤマト 11 (2014/11/24)
- 1/700ヤマト 10 (2014/11/22)
- 1/700ヤマト 9 (2014/11/03)
- 1/700ヤマト 8 (2014/11/01)
- 1/700ヤマト 7 (2014/10/25)
- 1/700ヤマト 6 (2014/10/23)
- 1/700ヤマト 5 (2014/10/22)
スポンサーサイト