量産型Mk-Ⅱ
ども、ウイングゼータのシールドしつつ、ちと思いつきな作業してみました。
えー、一昨日の夜中、トイレに起きて用済ませて布団に入って適当にボケラっと考えてる内に寝るだろうと思って適当に考えてたのですが、ふとジムⅢってなんでガンダムMk-Ⅱのバックパックだけ使ってるのだろう・・・とか思ってしましまして、バックパックが使えるなら本体も込みでいーぢゃないかと、つまのガンダムMk-Ⅱの量産型がジムⅢ的になってもいーよね。
・・・・とか 夜中に何、考えてんだとか思いつつ、寝ました。
で、次の日仕事終わってから無塗装仕上げのMk-ⅡベースにジムⅢのパーツをつけられるか検討。

このようになりました。
肩は何とかそのまま使えそう。
胴体まんまとして腰装甲前面簡素化としてダクト削った。
脚部、無理矢理ふくらはぎ外側取り付けて膝、切ってあててみた。
頭部はアンテナと顔外してゴーグルタイプにどう作るかまだ検討中。
他のジム系の設定画像見つつ考えてみます。
あ、かかとはいつものように5ミリかさ上げしてます。
また完成してないMk-Ⅱファミリーが増えてもた。
ま、シールド作る空き時間でいぢってきます。
ぢゃ、今日はここまでで。
えー、一昨日の夜中、トイレに起きて用済ませて布団に入って適当にボケラっと考えてる内に寝るだろうと思って適当に考えてたのですが、ふとジムⅢってなんでガンダムMk-Ⅱのバックパックだけ使ってるのだろう・・・とか思ってしましまして、バックパックが使えるなら本体も込みでいーぢゃないかと、つまのガンダムMk-Ⅱの量産型がジムⅢ的になってもいーよね。
・・・・とか 夜中に何、考えてんだとか思いつつ、寝ました。
で、次の日仕事終わってから無塗装仕上げのMk-ⅡベースにジムⅢのパーツをつけられるか検討。

このようになりました。
肩は何とかそのまま使えそう。
胴体まんまとして腰装甲前面簡素化としてダクト削った。
脚部、無理矢理ふくらはぎ外側取り付けて膝、切ってあててみた。
頭部はアンテナと顔外してゴーグルタイプにどう作るかまだ検討中。
他のジム系の設定画像見つつ考えてみます。
あ、かかとはいつものように5ミリかさ上げしてます。
また完成してないMk-Ⅱファミリーが増えてもた。
ま、シールド作る空き時間でいぢってきます。
ぢゃ、今日はここまでで。
- 関連記事
-
- マラサイ2 (2020/05/25)
- マラサイ1 (2020/05/22)
- 量産型Mk-Ⅱ 仕上げ (2020/05/19)
- 量産型Mk-Ⅱ5 (2020/02/19)
- 量産型Mk-Ⅱ4 (2020/02/15)
- 量産型Mk-Ⅱ3 (2020/02/14)
- 量産型Mk-Ⅱ2 (2020/02/12)
- 量産型Mk-Ⅱ (2020/02/05)
- 無理があった。 (2019/10/23)
- ネモを組む (2019/10/17)
- キュベレイ (2019/07/08)
- プロトMk-Ⅱ 1 (2019/04/03)
- Zの鼓動 (2019/02/14)
- キュベレイ 2 (2019/02/05)
- キュベレイ1 (2019/01/28)
スポンサーサイト