ダンバイン 4
ども、ドラグナーと共にちまちまといぢっております。

ポリパテ余ったらこいつに使ってましたが、ちょっとだけ進めてみました。
大腿部、ストーンと落ちてては間がもたないのでひょうたん形になるように盛ります。
胴体、コクピットハッチ少しサーバイン入れて可動線入れてきます。

軽くペーパーかけてサフ吹き。
腕はまだノーマル。肩はそのままだとちと小さく感じるので作り直してみる事にした。ダンバイン自体けっこ小さいのでベースとなる球形ジャンク探すのに手間取った。それにエポキシパテでたたき台作ってから軽く成形してポリパテ。
大きすぎないようにこっからまだ調整だがまぁ・・・悪くはないかな?
オーラコンバーターと翼基部はHGAB仕様する事にしてコンバーターなるたけ角をつぶして曲面だして見る。本体との接合は単純接着予定なので強度が微妙。ま、なんとかなるだろう。
胴体と脚部はいい感じになったらちゃっちゃと接着予定。股関節エポパテで埋める予定。
旧キット、ここまでなんとかメリハリつけてみましたが、まだまだです。
とりあえず、今日はここまでで。

ポリパテ余ったらこいつに使ってましたが、ちょっとだけ進めてみました。
大腿部、ストーンと落ちてては間がもたないのでひょうたん形になるように盛ります。
胴体、コクピットハッチ少しサーバイン入れて可動線入れてきます。

軽くペーパーかけてサフ吹き。
腕はまだノーマル。肩はそのままだとちと小さく感じるので作り直してみる事にした。ダンバイン自体けっこ小さいのでベースとなる球形ジャンク探すのに手間取った。それにエポキシパテでたたき台作ってから軽く成形してポリパテ。
大きすぎないようにこっからまだ調整だがまぁ・・・悪くはないかな?
オーラコンバーターと翼基部はHGAB仕様する事にしてコンバーターなるたけ角をつぶして曲面だして見る。本体との接合は単純接着予定なので強度が微妙。ま、なんとかなるだろう。
胴体と脚部はいい感じになったらちゃっちゃと接着予定。股関節エポパテで埋める予定。
旧キット、ここまでなんとかメリハリつけてみましたが、まだまだです。
とりあえず、今日はここまでで。
- 関連記事
スポンサーサイト