アッグ 1
ども、唐突ですがアッグです。
昨年秋にいぢれないかと購入してましたが、どういぢればいいか途方に暮れてそのまま放置してました。
でもいぢってはみたい衝動はあったので、とりあえず手を動かす方向で色々とやってみましたわ。

まずこれを。
本体は1/144。それ以外は結果的に1/100使用となりました。
肩(?)の削岩機は裏表にして2重にしてみました。1/144のボディの溝に何とかそのまま入ったのでこのままボディの流れを検討。丸でなく、異型にしたかったので強引にズラす。1/100の肩(?)の取り付け部分移植。でもってこれは強引に接着していかないと後ハメ考えてたら組めないと判断。まずは削岩機埋めます。

見える所だけー。
で、強引に接着と空いてる部分に1/100本体切って貼り付けます。


ボリューム出てきました。オレンジが1/100ボリューム増し部分。
1/144の肩(?)の取り付け部分は股間(?)取り付け部分にします(位置決めたかった)。

脚部(?)は上下切り離して上は少し幅狭めます。
1/144にしてはちょっと(?)でかくなりました。
でもノーマルだとあまりにねぇ・・・・・なのでこれで進めます。
・・・でもね。
肩(?)と股関(?)の接続する関節パーツがありません。
ここ、目途立てないまま始めてしまいました。
これから これから使えるパーツ探します。
でも、ま、面白い素材でやりたかった機体であるので、しばらくこれで遊んでみます。
ぢゃ、今日はこのへんで。
昨年秋にいぢれないかと購入してましたが、どういぢればいいか途方に暮れてそのまま放置してました。
でもいぢってはみたい衝動はあったので、とりあえず手を動かす方向で色々とやってみましたわ。

まずこれを。
本体は1/144。それ以外は結果的に1/100使用となりました。
肩(?)の削岩機は裏表にして2重にしてみました。1/144のボディの溝に何とかそのまま入ったのでこのままボディの流れを検討。丸でなく、異型にしたかったので強引にズラす。1/100の肩(?)の取り付け部分移植。でもってこれは強引に接着していかないと後ハメ考えてたら組めないと判断。まずは削岩機埋めます。

見える所だけー。
で、強引に接着と空いてる部分に1/100本体切って貼り付けます。


ボリューム出てきました。オレンジが1/100ボリューム増し部分。
1/144の肩(?)の取り付け部分は股間(?)取り付け部分にします(位置決めたかった)。

脚部(?)は上下切り離して上は少し幅狭めます。
1/144にしてはちょっと(?)でかくなりました。
でもノーマルだとあまりにねぇ・・・・・なのでこれで進めます。
・・・でもね。
肩(?)と股関(?)の接続する関節パーツがありません。
ここ、目途立てないまま始めてしまいました。
これから これから使えるパーツ探します。
でも、ま、面白い素材でやりたかった機体であるので、しばらくこれで遊んでみます。
ぢゃ、今日はこのへんで。
- 関連記事
スポンサーサイト