旧メカコレ2
ども、先週末 地味にメカコレいぢってました。

パトロール艦、護衛艦、駆逐艦でございます。
いぢりすぎると仕上がんないから最低限の改造で進めてみました。
船体合わせ目処理した後、艤装。
マスト(?)か翼かな部分はプラ板に変更、先だけ付けなおす。
駆逐艦の艦橋後方の、たぶんレーダーかなんかはでかすぎる感じがしてイヤだったので、ランナーの先、穴開けて接着、プラ板と延ばしランナーでそれっぽく。
パトロール艦のレーダーの上に付いてた回転するのは失敗したので取り付けてない。 ま、これはこれでいいのでこのまんま。
あとは巡洋艦と主力戦艦合わせ目処理中。
アンドロメダはまだ手を出してない。
ま、コツコツ組んで遊んでみよう。
ぢゃ、今日はここまでで。

パトロール艦、護衛艦、駆逐艦でございます。
いぢりすぎると仕上がんないから最低限の改造で進めてみました。
船体合わせ目処理した後、艤装。
マスト(?)か翼かな部分はプラ板に変更、先だけ付けなおす。
駆逐艦の艦橋後方の、たぶんレーダーかなんかはでかすぎる感じがしてイヤだったので、ランナーの先、穴開けて接着、プラ板と延ばしランナーでそれっぽく。
パトロール艦のレーダーの上に付いてた回転するのは失敗したので取り付けてない。 ま、これはこれでいいのでこのまんま。
あとは巡洋艦と主力戦艦合わせ目処理中。
アンドロメダはまだ手を出してない。
ま、コツコツ組んで遊んでみよう。
ぢゃ、今日はここまでで。
ヘビーアームズ
ども、ようやくガンダムヘビーアームズ手に入りまして、組んでみました。

無塗装仕上げ。ちょいちょいダークグレー塗ってますがね。
シールドバルカンはジャーマングレーで塗った。
前腕と下腿の合わせ目処理して あとはさくさく組めた。

フルオープン。
裏はダークグレー

胸部の青はマッキーでちょい塗った。シールではとがんなかったから。 ちと微妙。
あとガトリングシールドが手部外して装着だったが、シールド基部の奥に空間あったので、邪魔な部分彫刻刀で削って手部そのままで装着出来るようにした。
ちとゆるいので内壁に黒系のマステ、何枚か重ねて貼ってキツめにしてる。黒系使ったのは色塗らなくていいから。

01、03、04と並んだ。
01細いねー。早く02と05も欲しいね。
後期仕様はプレバンだろうが無理に買う気は今の所ない。余裕出たら欲しいけどね。
ぢゃ、今日はこのへんで。


無塗装仕上げ。ちょいちょいダークグレー塗ってますがね。
シールドバルカンはジャーマングレーで塗った。
前腕と下腿の合わせ目処理して あとはさくさく組めた。

フルオープン。
裏はダークグレー

胸部の青はマッキーでちょい塗った。シールではとがんなかったから。 ちと微妙。
あとガトリングシールドが手部外して装着だったが、シールド基部の奥に空間あったので、邪魔な部分彫刻刀で削って手部そのままで装着出来るようにした。
ちとゆるいので内壁に黒系のマステ、何枚か重ねて貼ってキツめにしてる。黒系使ったのは色塗らなくていいから。

01、03、04と並んだ。
01細いねー。早く02と05も欲しいね。
後期仕様はプレバンだろうが無理に買う気は今の所ない。余裕出たら欲しいけどね。
ぢゃ、今日はこのへんで。
旧メカコレー1
ども、先日リサイクルで旧メカコレのヤマト、アンドロメダ、主力戦艦の3つを購入しました。
他は?
他はけっこう持ってます。
実はちょっと前から思ってまして、今、旧メカコレちゃんと組んだらけっこいい感じにならんかなー・・・と。
なもんでとりあえず地球防衛軍から手を出そうかと組んでみました。

まずは接着と合わせ目消し、やってます。
いぢりすぎると完成しないのでほどほどいぢって仕上げていこうかとは思ってます。
当然、今出ているきっとよりディテールも形も見劣りしますが、いい感じな所もあるので、ま、いぢりたいキットもないので遊んでいきます。
何故か駆逐艦とか護衛艦とかいっぱいあるので1つずつ組もう。
ヤマトはけっこ前にいぢってたヤツ。在庫1つあるのでこれはいぢりまくってみましょ。限界はあるけどね。
ぢゃ、今日はここまでで。
他は?
他はけっこう持ってます。
実はちょっと前から思ってまして、今、旧メカコレちゃんと組んだらけっこいい感じにならんかなー・・・と。
なもんでとりあえず地球防衛軍から手を出そうかと組んでみました。

まずは接着と合わせ目消し、やってます。
いぢりすぎると完成しないのでほどほどいぢって仕上げていこうかとは思ってます。
当然、今出ているきっとよりディテールも形も見劣りしますが、いい感じな所もあるので、ま、いぢりたいキットもないので遊んでいきます。
何故か駆逐艦とか護衛艦とかいっぱいあるので1つずつ組もう。
ヤマトはけっこ前にいぢってたヤツ。在庫1つあるのでこれはいぢりまくってみましょ。限界はあるけどね。
ぢゃ、今日はここまでで。
フミナ先輩
いろいろ
ども、週末なんかばたばたしてあまし模型な時間は取れんかった。
微妙な週末だったわ。
とりあえず

Gアーマー。 ペーパー掛けたので捨てサフ吹いた。まだまだ先は長そう。機首伸ばしたからね。
なんてうまい事言ってもAパーツの凸凹はまだ残ってる。
Bパーツは翼、買えただけでノーマルだから と、言うかいじりようがない。
ぼちぼち進めたい。

コスモファルコン。とりあえず仕上げとした。
並べるといいわー。
これでいじる予定だったメカコレはほぼ終わり。あとはネタがあったらと、安く手に入ったらと言う事で。

さっき買った。
フィギュアライズスタンダード ホシノフミナ。
パーツ見てたらダイバーアヤメとかのパーツが入ってた。
どうやらダイバーナミとかと同じスケールと考えていいと思う。
モビルドール系とき等身違うのかね。
とりあえず、今晩ノーマルで組んでみます。
ぢゃ、今日はここまでで。
微妙な週末だったわ。
とりあえず

Gアーマー。 ペーパー掛けたので捨てサフ吹いた。まだまだ先は長そう。機首伸ばしたからね。
なんてうまい事言ってもAパーツの凸凹はまだ残ってる。
Bパーツは翼、買えただけでノーマルだから と、言うかいじりようがない。
ぼちぼち進めたい。

コスモファルコン。とりあえず仕上げとした。
並べるといいわー。
これでいじる予定だったメカコレはほぼ終わり。あとはネタがあったらと、安く手に入ったらと言う事で。

さっき買った。
フィギュアライズスタンダード ホシノフミナ。
パーツ見てたらダイバーアヤメとかのパーツが入ってた。
どうやらダイバーナミとかと同じスケールと考えていいと思う。
モビルドール系とき等身違うのかね。
とりあえず、今晩ノーマルで組んでみます。
ぢゃ、今日はここまでで。
メカコレ隼 2
ムーン 1
ども、Gアーマーはあれからほったらかしてます。
伸びたAパーツの処理に悩んでるもんで。
で、何気に引っ張り出してきたのがムーンガンダム。
以前バルギル的なジオン系頭部乗せたくてジャンクいぢってでっち上げたの再度イぢり始めましたわ。

改めて、頭部ジャンクでサザビー的に。今回横削ってもちっと小さくしてみます。あとサイドから後ろへのフレアは形状いぢります。
後は以前イぢった所てすが肩と腰前装甲はまだ手つかずでございます。
角は0.5ミリプラ板3枚張り合わせてみた。こっからまたいぢる予定。
あー・・・背中に何かでっかいの背負わせたい。
ムーンなパーツはなしで。
何かないかなー・・・
ジャンクとか他の人の作品見つつイメージとひらめきを見つけて旅をしよう。(意味不明)
ちなみに、この頭部で進めるなら色は最終的に赤にする予定。
袖付きにするかは要検討。
とりあえず、頭部であそぼう。
ぢゃ、今日はここまでで。
伸びたAパーツの処理に悩んでるもんで。
で、何気に引っ張り出してきたのがムーンガンダム。
以前バルギル的なジオン系頭部乗せたくてジャンクいぢってでっち上げたの再度イぢり始めましたわ。


改めて、頭部ジャンクでサザビー的に。今回横削ってもちっと小さくしてみます。あとサイドから後ろへのフレアは形状いぢります。
後は以前イぢった所てすが肩と腰前装甲はまだ手つかずでございます。
角は0.5ミリプラ板3枚張り合わせてみた。こっからまたいぢる予定。
あー・・・背中に何かでっかいの背負わせたい。
ムーンなパーツはなしで。
何かないかなー・・・
ジャンクとか他の人の作品見つつイメージとひらめきを見つけて旅をしよう。(意味不明)
ちなみに、この頭部で進めるなら色は最終的に赤にする予定。
袖付きにするかは要検討。
とりあえず、頭部であそぼう。
ぢゃ、今日はここまでで。
Gアーマー1
ども、今週末はリサイクルでリバイブガンダム組んで遊びましたとさ。
で、終わればキレイでしたが、そっからRX-78のキット色々と出してきまして並べて比較してみましたよ。
リバイブとG30はけっこフォルムが似ていましたが、初期HGUCは太いしでかかった。Gアーマー付きのガンダムですがね。
でもって、箱にGファイター当時出て買って組んでほったらかしてたのがありましたので、何気に「リバイブ入るかなー」・・・・と、入れてみました。
・・・入りました。無加工です。
下半身だけですがね。
それでスイッチ入ってAパーツの接続部切って入れてみたのがこれ。

リバイブのシールドがもいっこあったので。
で、Gアーマーですが、この時点で機首は1/250のキットのかぶせて接着してます。機首伸ばしたかった。
Aパーツはこの時点では実質下のクロウラー接続部でしか繋がってません。
Bパーツは翼、旧キットの上にのっけてみた。でかくていい感じである。

ポリパテ。
Aパーツとの接続部が心もとないのとすぐ下にヘタれるのでガンダム胸部に磁石入れて、キャノンの基部下にも磁石接着。ここで支えるようにした。
翼は旧キットの接着してみましたよ。

とりあえずいつものペーパー&パテの繰り返しで多少形になってきた。
ちなみにABパーツ接続は無理になった。Aパーツの端、肩にぶつかるので少し切ったので。
なのでGアーマーオンリーの機体として組む事にしました。
こっからイぢってきますが、完成は気分次第。
ま、しばらくこれで遊んでみましょ。
ぢゃ、今日はここまでで。
で、終わればキレイでしたが、そっからRX-78のキット色々と出してきまして並べて比較してみましたよ。
リバイブとG30はけっこフォルムが似ていましたが、初期HGUCは太いしでかかった。Gアーマー付きのガンダムですがね。
でもって、箱にGファイター当時出て買って組んでほったらかしてたのがありましたので、何気に「リバイブ入るかなー」・・・・と、入れてみました。
・・・入りました。無加工です。
下半身だけですがね。
それでスイッチ入ってAパーツの接続部切って入れてみたのがこれ。

リバイブのシールドがもいっこあったので。
で、Gアーマーですが、この時点で機首は1/250のキットのかぶせて接着してます。機首伸ばしたかった。
Aパーツはこの時点では実質下のクロウラー接続部でしか繋がってません。
Bパーツは翼、旧キットの上にのっけてみた。でかくていい感じである。

ポリパテ。
Aパーツとの接続部が心もとないのとすぐ下にヘタれるのでガンダム胸部に磁石入れて、キャノンの基部下にも磁石接着。ここで支えるようにした。
翼は旧キットの接着してみましたよ。


とりあえずいつものペーパー&パテの繰り返しで多少形になってきた。
ちなみにABパーツ接続は無理になった。Aパーツの端、肩にぶつかるので少し切ったので。
なのでGアーマーオンリーの機体として組む事にしました。
こっからイぢってきますが、完成は気分次第。
ま、しばらくこれで遊んでみましょ。
ぢゃ、今日はここまでで。
メカコレ隼
オリジンいろいろ
ども、週末特にネタもなかったものでかなり前に購入してたブグ、組んでみましたらスイッチ入って色々と仕上げていきましたわ。

ガンダム 中期型で組んだ。
無塗装ノーマル。
後期宇宙用が欲しくなるけど出ないだろうな。

ガンキャノン 試験型を赤くした。手は余ってたの。
ビームライフルはガンダムの前期型のもの。背中のキャノンは試作型だけにめっちゃ長いがこれはこれで気に入ってるのでよしとする。

シャア少佐専用ザク。
対艦船仕様でバズーカ装備。
ホワイトラインがなかなか大変だった。

一般用ザク 同じく対艦船仕様。
けっこ前に組んだの出してきました。ザク3機共頭部上下に縮めてます。目つき悪いよ。

ザクハーフキャノン仕様
以上ザク3機共無塗装仕上げでございます。
オリジンザクが個人的に一番バランス取れたザクのキット(F2型除く)だと思ってます。先日出たリバイブはバランス感があまり気に入らない。

ブグ ラル中佐仕様。
無塗装ノーマル仕上げ。これもけっこ前に組んでたの出してきた。

ブグ。今回組んだもの。
色はフィールドグレイ。
頭部上下に縮めてモノアイレール狭くした。
バズーカ、もう1つあったので装備。
色が気に入ったの無くて組んでなかったの、ようやく組めましたわ。
気に入ってる1機。



いつものまとめての画像。
とりあえず、手元にあるオリジン版の機体はこれで大体仕上げた。
あとは安く見つけたら購入して組む方向で。
ぢゃ、今日はこんなで。


ガンダム 中期型で組んだ。
無塗装ノーマル。
後期宇宙用が欲しくなるけど出ないだろうな。


ガンキャノン 試験型を赤くした。手は余ってたの。
ビームライフルはガンダムの前期型のもの。背中のキャノンは試作型だけにめっちゃ長いがこれはこれで気に入ってるのでよしとする。


シャア少佐専用ザク。
対艦船仕様でバズーカ装備。
ホワイトラインがなかなか大変だった。


一般用ザク 同じく対艦船仕様。
けっこ前に組んだの出してきました。ザク3機共頭部上下に縮めてます。目つき悪いよ。


ザクハーフキャノン仕様
以上ザク3機共無塗装仕上げでございます。
オリジンザクが個人的に一番バランス取れたザクのキット(F2型除く)だと思ってます。先日出たリバイブはバランス感があまり気に入らない。


ブグ ラル中佐仕様。
無塗装ノーマル仕上げ。これもけっこ前に組んでたの出してきた。


ブグ。今回組んだもの。
色はフィールドグレイ。
頭部上下に縮めてモノアイレール狭くした。
バズーカ、もう1つあったので装備。
色が気に入ったの無くて組んでなかったの、ようやく組めましたわ。
気に入ってる1機。



いつものまとめての画像。
とりあえず、手元にあるオリジン版の機体はこれで大体仕上げた。
あとは安く見つけたら購入して組む方向で。
ぢゃ、今日はこんなで。