ラングつけてみた
ちょいとギラドーガ
ども、週末引きこもって一歩も外に出なかったです。
ガンダムUC一気観してました。
なので気分的にジークジオンになったもんで、サザビーの箱に一緒に入ってたギラ・ドーガイぢってましたわ。

大腿部5ミリ延長。前後スカート大型化してみました。
あとはまだノーマル。

おあそび。
ジャンク整理してた時に出てきたベアッガイさん(白)の余剰パーツ。軽く仮組してのっけてみた。
何か別のモンができそう。
頭部でかいのね。この位のサイズの機体でないとバランス取れないかなぁ・・・
まー、いーや。 面白かったけどおわり。

肩、取り付けた。
どーも平たんで気に入らなかったのだけど取り付け位置を上に上げたら良くなった。 個人的に。
今まで気づかなかったとは・・・・
バックパック、オリジナルとかにしたいけど、今の所ネタがないので本体ちまちまといぢっていこう。
ギラ・ドーガは4機購入してたけど、1つとしてノーマルがないな。
とりあえず、エポパテ硬化待ちでいぢれないので、もう1つ。

Rジャジャ。
缶スプレーの中から容量残ってて良さげなのと言う事でこの色をチョイス。塗装してちまちまと組んでた。
ここまでノーマル。
腕その他は集中力切れたのでやめといた。
とりあえず、Rジャジャは今晩とかに仕上げてしまおう。
スミ入れしよ。
あ、バルたんはペーパーかけてサフったが、画像的に変化ないのでなし。
ぢゃ、今日はここまでで。
ガンダムUC一気観してました。
なので気分的にジークジオンになったもんで、サザビーの箱に一緒に入ってたギラ・ドーガイぢってましたわ。

大腿部5ミリ延長。前後スカート大型化してみました。
あとはまだノーマル。

おあそび。
ジャンク整理してた時に出てきたベアッガイさん(白)の余剰パーツ。軽く仮組してのっけてみた。
何か別のモンができそう。
頭部でかいのね。この位のサイズの機体でないとバランス取れないかなぁ・・・
まー、いーや。 面白かったけどおわり。

肩、取り付けた。
どーも平たんで気に入らなかったのだけど取り付け位置を上に上げたら良くなった。 個人的に。
今まで気づかなかったとは・・・・
バックパック、オリジナルとかにしたいけど、今の所ネタがないので本体ちまちまといぢっていこう。
ギラ・ドーガは4機購入してたけど、1つとしてノーマルがないな。
とりあえず、エポパテ硬化待ちでいぢれないので、もう1つ。

Rジャジャ。
缶スプレーの中から容量残ってて良さげなのと言う事でこの色をチョイス。塗装してちまちまと組んでた。
ここまでノーマル。
腕その他は集中力切れたのでやめといた。
とりあえず、Rジャジャは今晩とかに仕上げてしまおう。
スミ入れしよ。
あ、バルたんはペーパーかけてサフったが、画像的に変化ないのでなし。
ぢゃ、今日はここまでで。
でゅわ
ども、ぼちぼちうちの地域にもコロナの足音が聞こえてくるようになってきました。
私の出来ることは地味にやってこうと思ってます。
さて、

ウルトラマンっぽくならんかな?
胸部パテで埋めてみた。
角度が気に入らんので、もちっとポリパテとかで形状加工してみよう。
バルたんはぼちぼち。まだ首の付け根位しかいぢってない。
それと

謎のMA。
機首上部プラ板で山作ってポリパテもった。
形状加工してすき間を埋める作業をしていこう。
ブースターはハイゴックのミサイルカバーとクタン3型のブースタ。
どうなるかなと思って試しに仮止めしてみた。
あ、取り付け基部はクタン3型のアタッチメント接着した。
さて、もちっと遊べるかな?
週末はいろんな可能性探して旅に出ます。 ネットの中。
要は画像検索で遊ぼうかと。
ぢゃ、今日はここまでで。
私の出来ることは地味にやってこうと思ってます。
さて、

ウルトラマンっぽくならんかな?
胸部パテで埋めてみた。
角度が気に入らんので、もちっとポリパテとかで形状加工してみよう。
バルたんはぼちぼち。まだ首の付け根位しかいぢってない。
それと


謎のMA。
機首上部プラ板で山作ってポリパテもった。
形状加工してすき間を埋める作業をしていこう。
ブースターはハイゴックのミサイルカバーとクタン3型のブースタ。
どうなるかなと思って試しに仮止めしてみた。
あ、取り付け基部はクタン3型のアタッチメント接着した。
さて、もちっと遊べるかな?
週末はいろんな可能性探して旅に出ます。 ネットの中。
要は画像検索で遊ぼうかと。
ぢゃ、今日はここまでで。
サザビー仕上げ
ふふふ
ふおぉぉぉぉ
ども、今日もどこかでうるとらまん。
とりあえず、バルたんのはさみ、組んでみましたわ。

まぁ、わたし的にイメージ通りと言っていい。
問題は接続方法なのだが、1つは解決した。
上のはさみ、手のコウに接着した。
これで少し自由度がきく。

ふおふおふおふおふお
これがやりたかった。
下のはさみはまだ仮なので可動する所のジャンク探してみます。なるたけ小さい重くないの。
あと首(?)の位置がきになったので変更してみた。

微妙に前屈させてみた。
しばらく様子見。
さて、対するウルトラマンは

ダブルオーシアクアンタ。
リサイクルで900円だったのと胸部の形と肩のいじりやすさでこっちになった。
とりあえず、飛び出してる所を切ってみた。
まぁ、らしくなりそうかなと。
これはなんちゃってでいいと思ってるので色でそれらしくなるだろう。
バルたん、でかくて強そう。このうるたーまんだと負けそうだな。
とりあえず、いぢってみましょ。
ぢゃ、今日はここまでで。
とりあえず、バルたんのはさみ、組んでみましたわ。

まぁ、わたし的にイメージ通りと言っていい。
問題は接続方法なのだが、1つは解決した。
上のはさみ、手のコウに接着した。
これで少し自由度がきく。

ふおふおふおふおふお
これがやりたかった。
下のはさみはまだ仮なので可動する所のジャンク探してみます。なるたけ小さい重くないの。
あと首(?)の位置がきになったので変更してみた。

微妙に前屈させてみた。
しばらく様子見。
さて、対するウルトラマンは

ダブルオーシアクアンタ。
リサイクルで900円だったのと胸部の形と肩のいじりやすさでこっちになった。
とりあえず、飛び出してる所を切ってみた。
まぁ、らしくなりそうかなと。
これはなんちゃってでいいと思ってるので色でそれらしくなるだろう。
バルたん、でかくて強そう。このうるたーまんだと負けそうだな。
とりあえず、いぢってみましょ。
ぢゃ、今日はここまでで。
ふおふお・・ふお
ふおふおふおふお
どうしてこうなった
ども、突然ですが「ジャスティマ」と言う「Gのレコンギスタ」の出ていたMSがあります。
脚とかデザインいいなーと、思ってかなり前に売れ残ってたの買ったのですが、組んだはいいがノーマルで組む気はハナからなく。かと言って明確なビジョンもなく模型畑のこやしとなっておりました。
先日たまたま整理した時に奥から出てきまして、最近の私のネタでは「ガンプラでガンプラで無い物を作る」と言うのが楽しくなってる今日この頃であります。
それでこの機体で何か作れないかと色々と考えてネット画像でネタ探して
ふと
ふと、思いついた物がありましたので、とりあえず手を動かしてみたのがこれです。

ば~る た~ん せ~い ぢ~ん
頭部、ジャンク探して使えそうなの強制接着。
頭部180℃まわして1/100GP01の脛パーツ接着。前はバルバトスの腕パーツ切って接着。同じく腰アーマー真ん中に取り付けた。
とさかは適当な形にしたプラ板。 目は太めのランナーの先、丸くして接着してみた。
手のはさみはジャンクではいいサイズ、形のが見つからなかったので作るしかないだろう。

らしくなったけど、見づらいから軽くサフった。
頭部以外いぢってないけど、それっぽくみえるかな?
こうなると「ウルトラマン」も欲しくなる。ベースはついでに引っ張り出してきたがまだ手を出してない。
ダブルオーダイバーである。選んだ理由はは脚部のライン。人型っぽいから。あと余ってたし。
こっちはこっちでノリと勢いで作ります。
ぢゃ、今日はここまでで。
脚とかデザインいいなーと、思ってかなり前に売れ残ってたの買ったのですが、組んだはいいがノーマルで組む気はハナからなく。かと言って明確なビジョンもなく模型畑のこやしとなっておりました。
先日たまたま整理した時に奥から出てきまして、最近の私のネタでは「ガンプラでガンプラで無い物を作る」と言うのが楽しくなってる今日この頃であります。
それでこの機体で何か作れないかと色々と考えてネット画像でネタ探して
ふと
ふと、思いついた物がありましたので、とりあえず手を動かしてみたのがこれです。

ば~る た~ん せ~い ぢ~ん
頭部、ジャンク探して使えそうなの強制接着。
頭部180℃まわして1/100GP01の脛パーツ接着。前はバルバトスの腕パーツ切って接着。同じく腰アーマー真ん中に取り付けた。
とさかは適当な形にしたプラ板。 目は太めのランナーの先、丸くして接着してみた。
手のはさみはジャンクではいいサイズ、形のが見つからなかったので作るしかないだろう。

らしくなったけど、見づらいから軽くサフった。
頭部以外いぢってないけど、それっぽくみえるかな?
こうなると「ウルトラマン」も欲しくなる。ベースはついでに引っ張り出してきたがまだ手を出してない。
ダブルオーダイバーである。選んだ理由はは脚部のライン。人型っぽいから。あと余ってたし。
こっちはこっちでノリと勢いで作ります。
ぢゃ、今日はここまでで。
悪いサザビー 3
ども、週末コロナのせいではないのですが引きこもってたダメ人間です。
さてと。 週末サザビー地味にディテールアップ。
とは言っても微調整とかですのであまり変わって見えない。一部彫ったりプラ板貼った程度。

とりあえずね、ナイチンゲールユニットにもサフ吹き。
イメージ通りで 個人的には満足。
現状、まだ胸部と頭部のパテ硬化待ち。
もちっといぢろうとは考えてる。
で、パテ待ちにオリジンガンダム組んでみた。
TV版ガンダムUC見つつなのが悪かったかな?

ドノーマル。一部ダークグレー塗ったがあとは無塗装でいつもの製図用鉛筆でスミ入れしてシール貼った。
勢いでザク群にもシール貼ってフラットクリア。
武器類はまだ。
早めにフル装備させよう。
先週、オリジンガンキャノン試験型購入したので、赤くしてガンダムに並べたいね。ガンタンクは今の所なして。
とりあえず、週末はこんな感じ。
ま、いつも通りと言う事で。
ぢゃ、今日はここまでで。
さてと。 週末サザビー地味にディテールアップ。
とは言っても微調整とかですのであまり変わって見えない。一部彫ったりプラ板貼った程度。



とりあえずね、ナイチンゲールユニットにもサフ吹き。
イメージ通りで 個人的には満足。
現状、まだ胸部と頭部のパテ硬化待ち。
もちっといぢろうとは考えてる。
で、パテ待ちにオリジンガンダム組んでみた。
TV版ガンダムUC見つつなのが悪かったかな?

ドノーマル。一部ダークグレー塗ったがあとは無塗装でいつもの製図用鉛筆でスミ入れしてシール貼った。
勢いでザク群にもシール貼ってフラットクリア。
武器類はまだ。
早めにフル装備させよう。
先週、オリジンガンキャノン試験型購入したので、赤くしてガンダムに並べたいね。ガンタンクは今の所なして。
とりあえず、週末はこんな感じ。
ま、いつも通りと言う事で。
ぢゃ、今日はここまでで。
バストールの羽
ども、今日も室蘭はうすら寒い。まるで私の懐のよう・・・
コロナもそうですが、ただの風邪も気をつけねば。
さて、本日はオーラバトラー。
とりあえずね全部作れないからまずはダンバイン、バストールを仕上げようと。
この2機が仕上がったらビルバインとズウァース仕上げようと決めました。
他の機体はそれからの話。
その前に作りたい、作りかけ、作らなきゃな機体がいっぱいだし。
そんなわけでまずは

バストール。羽の付けてみました。
これ、ライネックのやつ。たぶん仕上げないから移植。基部ごと仮止めしてみたけれど、全く動かない作りだった。
ま、立ちポーズしかとらないから良しとする。
あとはどっかから手を持ってきて細部詰めてこう。
ジャンクMA(仮)

ガンダムダンタリオンの背部パーツに斬馬刀くっつけてみた。

こんな感じ。
面白い形になる。
問題はこのブースターと本体の取り付け。
形状的に付けにくい。
何かいい案考えないと進まない。
しばらく保留。
いいの出たら動く。
ぢゃ、今日はここまでで。
コロナもそうですが、ただの風邪も気をつけねば。
さて、本日はオーラバトラー。
とりあえずね全部作れないからまずはダンバイン、バストールを仕上げようと。
この2機が仕上がったらビルバインとズウァース仕上げようと決めました。
他の機体はそれからの話。
その前に作りたい、作りかけ、作らなきゃな機体がいっぱいだし。
そんなわけでまずは


バストール。羽の付けてみました。
これ、ライネックのやつ。たぶん仕上げないから移植。基部ごと仮止めしてみたけれど、全く動かない作りだった。
ま、立ちポーズしかとらないから良しとする。
あとはどっかから手を持ってきて細部詰めてこう。
ジャンクMA(仮)

ガンダムダンタリオンの背部パーツに斬馬刀くっつけてみた。

こんな感じ。
面白い形になる。
問題はこのブースターと本体の取り付け。
形状的に付けにくい。
何かいい案考えないと進まない。
しばらく保留。
いいの出たら動く。
ぢゃ、今日はここまでで。
悪いサザビー 2
ども、昨晩は鉄血系ジャンク漁ってました。

バックパック上部。隙間埋めに適当に。
がんばって見ると雄たけびを上げてる怪鳥に見えなくもない・・・・かな?
が、ちょっと気に入ってる。
で、ついでに謎のジャンクに使えそうな物の1つとしてヘルムヴィーゲの斬馬刀引っ張り出してきた。
何か使いたいけど使えないパーツ。実はこれ3つある。
なもんでこれに取り付けられればザクレロ系になったらいいなとか思ってます。
エンジンユニット見つけんと進まないだろうけどね。
アーム付けるとしたらコトブキ屋のがあったかなぁ・・・水中系についたらイイナと買ったはいいがネタがなくほったらかしてるの。
ま、色々試行錯誤します。
とりあえず、今日はここまでです。

バックパック上部。隙間埋めに適当に。
がんばって見ると雄たけびを上げてる怪鳥に見えなくもない・・・・かな?
が、ちょっと気に入ってる。
で、ついでに謎のジャンクに使えそうな物の1つとしてヘルムヴィーゲの斬馬刀引っ張り出してきた。
何か使いたいけど使えないパーツ。実はこれ3つある。
なもんでこれに取り付けられればザクレロ系になったらいいなとか思ってます。
エンジンユニット見つけんと進まないだろうけどね。
アーム付けるとしたらコトブキ屋のがあったかなぁ・・・水中系についたらイイナと買ったはいいがネタがなくほったらかしてるの。
ま、色々試行錯誤します。
とりあえず、今日はここまでです。
悪いサザビー 1
ども、ぼちぼちコロナの目途が立ってほしい今日この頃ですが、室蘭はまだ何とかなってます。
でも 自分だけ大丈夫と言う気持ちは持たないように手洗いはマメにしています。
さて、昨年の事ですがニューガンダムをHi-νガンダム風にイぢったの作りました。
で、あれも2~3年放置しつつ何とか仕上がったものだったのですが、その隣に並べたかったサザビーもまた、同じような境遇で未だにほったらかされてました。いぢって何年立つだろお・・・
理由は背中にね、ナイチンゲールの様なユニット背負わせたかったからで、何か加工して作れないかと事あるごとに試行錯誤しておりました。
で、先日リサイクルでSDナイチンゲールがあることを知り、使えないかと調べてみました。特に大きさ。
合うかなー・・・と調べましたが、SDとノーマルの機体を並べた画像などほぼなく。
しばらく悩みまくった結果、買ってみました。
結論。

いい感じでした。
理想的♪
これはいぢってないサザビーの背中に無理矢理セロハンテープでくっつけた検証用。
とりあえず目途が立ったので本番。

バックパックの上に接着。上のカバーは頭部のパーツ加工して取り付けになるだろう。
あとは適当にバックパックいぢるのと、本体もディテールもちっと入れようかと考えてる。VerKaとかRGとか見てるとシンプルすぎてもかなと思うので、うるさくない程度にやろうかなと。
これで何年ごしかわからんサザビー、仕上がりそうです。合間見ていぢります。

あまったSDナイチンゲールのパーツ、適当に組み合わせて接着してみた。
何かモビルアーマー作れそう。
ジャンクでいいのあったら遊んでみよう。
ぢゃ、今日はここまでで。
でも 自分だけ大丈夫と言う気持ちは持たないように手洗いはマメにしています。
さて、昨年の事ですがニューガンダムをHi-νガンダム風にイぢったの作りました。
で、あれも2~3年放置しつつ何とか仕上がったものだったのですが、その隣に並べたかったサザビーもまた、同じような境遇で未だにほったらかされてました。いぢって何年立つだろお・・・
理由は背中にね、ナイチンゲールの様なユニット背負わせたかったからで、何か加工して作れないかと事あるごとに試行錯誤しておりました。
で、先日リサイクルでSDナイチンゲールがあることを知り、使えないかと調べてみました。特に大きさ。
合うかなー・・・と調べましたが、SDとノーマルの機体を並べた画像などほぼなく。
しばらく悩みまくった結果、買ってみました。
結論。

いい感じでした。
理想的♪
これはいぢってないサザビーの背中に無理矢理セロハンテープでくっつけた検証用。
とりあえず目途が立ったので本番。


バックパックの上に接着。上のカバーは頭部のパーツ加工して取り付けになるだろう。
あとは適当にバックパックいぢるのと、本体もディテールもちっと入れようかと考えてる。VerKaとかRGとか見てるとシンプルすぎてもかなと思うので、うるさくない程度にやろうかなと。
これで何年ごしかわからんサザビー、仕上がりそうです。合間見ていぢります。

あまったSDナイチンゲールのパーツ、適当に組み合わせて接着してみた。
何かモビルアーマー作れそう。
ジャンクでいいのあったら遊んでみよう。
ぢゃ、今日はここまでで。
ゼラーナ仕上げ
爆走
ども、コロナ騒ぎで土日の外出も自粛で過ごしてます。
・・・つまり いつもの週末。
引きこもって模型三昧。
ゼラーナ、形になりました。まだ撮ってないから近日中にアップしたいな。
で、勢いで

チャムファウ。
透明プラ板切り出して油性ペン青で線入れた。
で、羽付けてみたら髪がすげぇ邪魔。
羽上にあげるには髪と体にけっこうな隙間作らないといけない事が今更ながら判明。
髪は100均の軽い粘土だから何とでもなるのでもちっと試行錯誤で遊ぶだろう。
仕上げるかは微妙。

ダンバイン。
もっぺんペーパー掛けてからプラバテコーティング。しばらくほったらかしてからまたペーパーでサフな予定。
かたち的にはまずまずだとは思ってる。

バストール。
足首一体になってるのが気に入らなくて手を出してなかったが、唐突に作った。
1ミリプラ板適当に形に切り出して3枚重ねで上面丸くして爪に接着してみた。
横から出てる爪はエポパテで強制接着な状態。
キットの足の部分切り離して空間空けて これまたエポパテで立たせてみた。
頭部の口、くさび状にあけて上下にちぢめて、目は凹ってて変なのでポリパテもってみた。
腕はマステでくっつけてるだけ。本体との接続方法はまだ未定。
股関節はプラパイプ加工で八の字に立たせられるようにした。
ちなみに胴体は以前左右に無理矢理切って幅詰めしてます。
ここまで他のキットは使ってない。
とりあえず、方向が定まって一安心。
と、いう所が週末の成果。
ズウァースも組みたかったのだが、股関節と足首加工しないとちゃんと立たなさそうなので、これはジャンク探しです。
ぢゃ、今日はここまでで。
・・・つまり いつもの週末。
引きこもって模型三昧。
ゼラーナ、形になりました。まだ撮ってないから近日中にアップしたいな。
で、勢いで

チャムファウ。
透明プラ板切り出して油性ペン青で線入れた。
で、羽付けてみたら髪がすげぇ邪魔。
羽上にあげるには髪と体にけっこうな隙間作らないといけない事が今更ながら判明。
髪は100均の軽い粘土だから何とでもなるのでもちっと試行錯誤で遊ぶだろう。
仕上げるかは微妙。

ダンバイン。
もっぺんペーパー掛けてからプラバテコーティング。しばらくほったらかしてからまたペーパーでサフな予定。
かたち的にはまずまずだとは思ってる。

バストール。
足首一体になってるのが気に入らなくて手を出してなかったが、唐突に作った。
1ミリプラ板適当に形に切り出して3枚重ねで上面丸くして爪に接着してみた。
横から出てる爪はエポパテで強制接着な状態。
キットの足の部分切り離して空間空けて これまたエポパテで立たせてみた。
頭部の口、くさび状にあけて上下にちぢめて、目は凹ってて変なのでポリパテもってみた。
腕はマステでくっつけてるだけ。本体との接続方法はまだ未定。
股関節はプラパイプ加工で八の字に立たせられるようにした。
ちなみに胴体は以前左右に無理矢理切って幅詰めしてます。
ここまで他のキットは使ってない。
とりあえず、方向が定まって一安心。
と、いう所が週末の成果。
ズウァースも組みたかったのだが、股関節と足首加工しないとちゃんと立たなさそうなので、これはジャンク探しです。
ぢゃ、今日はここまでで。
迷走
ども、根拠もなくノリと勢いでズヴァースやらレプラカーン買ってオーラバトラーに行くかと思っている方々もいるかと思いますが、
・・・・・どうも その方向に進みつつある今日この頃です。

ダンバインは以前の組みかけペーパーかけたのまんま。らしくなったら下半身の関節固定予定。
で、以前出た時に試しに勝ったWAVEの素体フィギュア模型。
買ったはいいが、特にネタもなく放置してたのですが昨晩思い付きで色付きマスキングテープでチャムファウやってみましたわ。
アリかナシかで言うと 微妙? でも髪と羽ついたら変わるかなと思い、もちっと加工して遊ぶ事にした。

勢いで仮組みなドラムロとバストール。
ドラムロはかなり下半身でぶにしないとかと思う。
バストールは頭部ちっこくしたい。あと足首あたり加工してみたい。
と、言うのが昨晩やってた事です。
週末イぢって飽きたらまた別企画しますが、それまでオーラバトラーな頭で進めますわ。
あー、ゼラーナの色、何とかしないとなぁ・・・・・
ぢゃ、今日はこんなで。
またらいしゅう。
・・・・・どうも その方向に進みつつある今日この頃です。

ダンバインは以前の組みかけペーパーかけたのまんま。らしくなったら下半身の関節固定予定。
で、以前出た時に試しに勝ったWAVEの素体フィギュア模型。
買ったはいいが、特にネタもなく放置してたのですが昨晩思い付きで色付きマスキングテープでチャムファウやってみましたわ。
アリかナシかで言うと 微妙? でも髪と羽ついたら変わるかなと思い、もちっと加工して遊ぶ事にした。

勢いで仮組みなドラムロとバストール。
ドラムロはかなり下半身でぶにしないとかと思う。
バストールは頭部ちっこくしたい。あと足首あたり加工してみたい。
と、言うのが昨晩やってた事です。
週末イぢって飽きたらまた別企画しますが、それまでオーラバトラーな頭で進めますわ。
あー、ゼラーナの色、何とかしないとなぁ・・・・・
ぢゃ、今日はこんなで。
またらいしゅう。
ゼラーナ 3
ども、4月ですが北国はまだ肌寒い。
ふところも寒い。
そんな中、ゼラーナ。

昨晩はクレーンにペーパーかけて ちょいと思う所あってクレーンの画像とか検索かけてとりあえずそれっぽいもの追加してみた。
余ってたエッチングに伸ばしランナー。
とりあえず、うそでもそれらしくで進めてきます。
ぢゃ、今日はここまでで。
追加:さっきリサイクルでズウァースとレプラカーンの旧キットを買ってしまった。理由はモナカキットだから改造しやすいかなと。
手持ちのキットはあとダンバイン、ビルバイン、ダーナオシー、ドラムロ、ビランビー、バストールだわ。
HGABだとズウァース、ライネック、ビアレス、レプラカーンだね。組んだがイぢりにくいわABS関節壊れるわどうにもなんないので関節どっかから調達するかなのでしばらく保留。
いぢるなら旧キットシリーズだね。
ま、時間見てモチベ見てやります。
ぢゃ、もっぺんここまでで。
ふところも寒い。
そんな中、ゼラーナ。

昨晩はクレーンにペーパーかけて ちょいと思う所あってクレーンの画像とか検索かけてとりあえずそれっぽいもの追加してみた。
余ってたエッチングに伸ばしランナー。
とりあえず、うそでもそれらしくで進めてきます。
ぢゃ、今日はここまでで。
追加:さっきリサイクルでズウァースとレプラカーンの旧キットを買ってしまった。理由はモナカキットだから改造しやすいかなと。
手持ちのキットはあとダンバイン、ビルバイン、ダーナオシー、ドラムロ、ビランビー、バストールだわ。
HGABだとズウァース、ライネック、ビアレス、レプラカーンだね。組んだがイぢりにくいわABS関節壊れるわどうにもなんないので関節どっかから調達するかなのでしばらく保留。
いぢるなら旧キットシリーズだね。
ま、時間見てモチベ見てやります。
ぢゃ、もっぺんここまでで。
ゼラーナ 2
ども、4月です。春です。それだけです。
私的にはあまり変わらない。
コロナ騒動で周りがバタバタしてますが、とりあえず問題ないです。
さて、ゼラーナ

エッチング増やしました。
以上。
とりあえずね、設定では中での導線がちゃんと書かれてたのですが、外の移動とか考えられてなかった。必要ないからだろうが、模型的に外から移動も考えられててもおかしくないよな・・・・と、思いハシゴとかつけてみた次第でござります。
エッチングはここまで。あとは塗装してから艤装と汚しなのですが、塗料なかったので購入するまでちとお休み。
その間にオリジンガンダム組もうとか思っていたのですが、その前に仕上げてないザクがあったの思い出して引っ張り出してきた。

シャア機とハーフキャノンタイプ。スミ入れてシール貼ってフラットクリア吹くまでいくわ。
ガンダムと並べてみたいしね。
とりあえず、今日はここまでで。
私的にはあまり変わらない。
コロナ騒動で周りがバタバタしてますが、とりあえず問題ないです。
さて、ゼラーナ


エッチング増やしました。
以上。
とりあえずね、設定では中での導線がちゃんと書かれてたのですが、外の移動とか考えられてなかった。必要ないからだろうが、模型的に外から移動も考えられててもおかしくないよな・・・・と、思いハシゴとかつけてみた次第でござります。
エッチングはここまで。あとは塗装してから艤装と汚しなのですが、塗料なかったので購入するまでちとお休み。
その間にオリジンガンダム組もうとか思っていたのですが、その前に仕上げてないザクがあったの思い出して引っ張り出してきた。

シャア機とハーフキャノンタイプ。スミ入れてシール貼ってフラットクリア吹くまでいくわ。
ガンダムと並べてみたいしね。
とりあえず、今日はここまでで。