ゼラーナ 1
ども、昨日からゼラーナイぢり始めてみました。
初ゼラーナです。
今まで買う機会がなかったのが不思議。
さて、仮組み。

形、いぢる必要はないみたいなので、ディテールアップだなと。

格納庫、設定資料見つつそれらしくしていきます。
プラ板とエッチングの手すりでキャットウォークとかでっち上げて薄いグレーで塗った後、接着していきます。
流石に組んでからは塗れないだろうからね。

本体と甲板接着出来たので手すりエッチング。
1/700でいきます。
本来のスケールは1/550だそうですが、1/500のエッチングは少ない上に高いのでこれで。
扉は小さかったが、手すりはまずまず。

ちょっと逆光だったが、内部のキャットウォークこんな。
あとハシゴとか適当に接着してみた。この為にゼリー状瞬接買ってきた。
エッチングは老眼にゃこたえるわー。
とりあえず頑張って取り付けてみた。

ダンバイン乗せてみた。色があずき色だったので軽くサフ。
ソードは切り落とした。
ダーナオシーと共に2機ずつあるのでいぢれたらいぢろう。
あとはちまちまとパーツ仕上げていって塗装だな。
あ、台座がついてなかったのでメカコレの余ってたのを下に穴開けて一応ポリキャップ入れておいた。
ディテールアップはこれからプラペーパーとかエッチングとか貼ってみたい。
色々と考えてみます。
ぢゃ、今日はここまでで。
初ゼラーナです。
今まで買う機会がなかったのが不思議。
さて、仮組み。

形、いぢる必要はないみたいなので、ディテールアップだなと。

格納庫、設定資料見つつそれらしくしていきます。
プラ板とエッチングの手すりでキャットウォークとかでっち上げて薄いグレーで塗った後、接着していきます。
流石に組んでからは塗れないだろうからね。

本体と甲板接着出来たので手すりエッチング。
1/700でいきます。
本来のスケールは1/550だそうですが、1/500のエッチングは少ない上に高いのでこれで。
扉は小さかったが、手すりはまずまず。

ちょっと逆光だったが、内部のキャットウォークこんな。
あとハシゴとか適当に接着してみた。この為にゼリー状瞬接買ってきた。
エッチングは老眼にゃこたえるわー。
とりあえず頑張って取り付けてみた。


ダンバイン乗せてみた。色があずき色だったので軽くサフ。
ソードは切り落とした。
ダーナオシーと共に2機ずつあるのでいぢれたらいぢろう。
あとはちまちまとパーツ仕上げていって塗装だな。
あ、台座がついてなかったのでメカコレの余ってたのを下に穴開けて一応ポリキャップ入れておいた。
ディテールアップはこれからプラペーパーとかエッチングとか貼ってみたい。
色々と考えてみます。
ぢゃ、今日はここまでで。
スポンサーサイト