ガンダムMk-Ⅱ 2
百万式を作るとね、自然とZとかMk-Ⅱとか並べたくなります。
前のヤツもそうだった。
大体並べた所で満足するのですが、今回は手を動かしました。

こんな感じ。
まずはパテ盛ったままほったらかしてたのをペーパーかけてサーフェイサー。
これをやると とたんに作業が進む。


ビルドブースター付き。


とにかく古すぎてどういぢったのか謎な部分もありますが、順に。
頭部は顔だけ削って小顔に。首ちょっと伸ばして胸部は前後に1㎜程度伸ばして
腰部は前部スカート下に延長、ふんどし部前方に1.7㎜出して前部スカート八の字になるようにします。
横スカートも隙間が出来るのでプラ板で内側に延長、リアスカートは一回り大きくしてます。
脚部、左右に1ミリ程度幅増し。
腕と足首とバックパックはノーマルのまんま。
問題は脚部のフレーム。どうも延長と足首の接続部をいぢったらしいが、どうやったのか忘れてます。
何せ、10年以上前っぽい? たぶんMk-ⅡがHGUCで出た頃のだと思うので。
ようやく形になりそうですわ。
あとはノーマルと比較して見て頂きたい。後ろはピンボケで使えませんでした。
残りは膝と肩。
膝のフレームのペーパーかけたら下腿部分、接着してパテ整形。
肩も接着したので合わせ目消す。
これらが終わったらほぼ塗装に入れます。先日来たエアブラシ、ホースへの接合は大丈夫そうなのでそれで塗装だな。
缶スプレーでMk-Ⅱに合いそうなホワイトグレーはなさそうなので調合して塗装予定。
ぢゃ、そういうわけでMk-Ⅱ。
完成目指します。
前のヤツもそうだった。
大体並べた所で満足するのですが、今回は手を動かしました。

こんな感じ。
まずはパテ盛ったままほったらかしてたのをペーパーかけてサーフェイサー。
これをやると とたんに作業が進む。


ビルドブースター付き。


とにかく古すぎてどういぢったのか謎な部分もありますが、順に。
頭部は顔だけ削って小顔に。首ちょっと伸ばして胸部は前後に1㎜程度伸ばして
腰部は前部スカート下に延長、ふんどし部前方に1.7㎜出して前部スカート八の字になるようにします。
横スカートも隙間が出来るのでプラ板で内側に延長、リアスカートは一回り大きくしてます。
脚部、左右に1ミリ程度幅増し。
腕と足首とバックパックはノーマルのまんま。
問題は脚部のフレーム。どうも延長と足首の接続部をいぢったらしいが、どうやったのか忘れてます。
何せ、10年以上前っぽい? たぶんMk-ⅡがHGUCで出た頃のだと思うので。
ようやく形になりそうですわ。
あとはノーマルと比較して見て頂きたい。後ろはピンボケで使えませんでした。
残りは膝と肩。
膝のフレームのペーパーかけたら下腿部分、接着してパテ整形。
肩も接着したので合わせ目消す。
これらが終わったらほぼ塗装に入れます。先日来たエアブラシ、ホースへの接合は大丈夫そうなのでそれで塗装だな。
缶スプレーでMk-Ⅱに合いそうなホワイトグレーはなさそうなので調合して塗装予定。
ぢゃ、そういうわけでMk-Ⅱ。
完成目指します。
スポンサーサイト