1/700ヤマト 9
ぼちぼち船体の整形が終了なので次に進みます。

下のドーム。この高さまで埋めたので新規製作。あ、後ろの2つも地味に進めてます、念の為。

船体に縦にライン掘ります。ガイドに糸を使いました。左右差出すらいのと微調整が効くので。これに軽く鉛筆で線を引いて そのままエッチングソーでライン入れていきます。少しずつゆっくりとです。

こんな感じになる。まあまあの出来。次に喫水線入れます。

ここはライン引いて削っていくとまず私の腕ではゆがみそうなので、以前艦船模型誌で見た技を使います。
要はマスキングテープで喫水線引いたらサーフェイサー厚塗り。これで段差を作ります。


今の所、ここまで進めた。

写真でも喫水線が確認される。こっからめんどくさい各魚雷やらミサイルやらの発射口プラペーパーで作らねばならない。
でも、ここまででけた。
これから細部の艤装、進めていきます。
めんどいので少しずつね。

下のドーム。この高さまで埋めたので新規製作。あ、後ろの2つも地味に進めてます、念の為。

船体に縦にライン掘ります。ガイドに糸を使いました。左右差出すらいのと微調整が効くので。これに軽く鉛筆で線を引いて そのままエッチングソーでライン入れていきます。少しずつゆっくりとです。

こんな感じになる。まあまあの出来。次に喫水線入れます。

ここはライン引いて削っていくとまず私の腕ではゆがみそうなので、以前艦船模型誌で見た技を使います。
要はマスキングテープで喫水線引いたらサーフェイサー厚塗り。これで段差を作ります。


今の所、ここまで進めた。

写真でも喫水線が確認される。こっからめんどくさい各魚雷やらミサイルやらの発射口プラペーパーで作らねばならない。
でも、ここまででけた。
これから細部の艤装、進めていきます。
めんどいので少しずつね。
スポンサーサイト