悪いサザビー 3
ども、週末コロナのせいではないのですが引きこもってたダメ人間です。
さてと。 週末サザビー地味にディテールアップ。
とは言っても微調整とかですのであまり変わって見えない。一部彫ったりプラ板貼った程度。

とりあえずね、ナイチンゲールユニットにもサフ吹き。
イメージ通りで 個人的には満足。
現状、まだ胸部と頭部のパテ硬化待ち。
もちっといぢろうとは考えてる。
で、パテ待ちにオリジンガンダム組んでみた。
TV版ガンダムUC見つつなのが悪かったかな?

ドノーマル。一部ダークグレー塗ったがあとは無塗装でいつもの製図用鉛筆でスミ入れしてシール貼った。
勢いでザク群にもシール貼ってフラットクリア。
武器類はまだ。
早めにフル装備させよう。
先週、オリジンガンキャノン試験型購入したので、赤くしてガンダムに並べたいね。ガンタンクは今の所なして。
とりあえず、週末はこんな感じ。
ま、いつも通りと言う事で。
ぢゃ、今日はここまでで。
さてと。 週末サザビー地味にディテールアップ。
とは言っても微調整とかですのであまり変わって見えない。一部彫ったりプラ板貼った程度。



とりあえずね、ナイチンゲールユニットにもサフ吹き。
イメージ通りで 個人的には満足。
現状、まだ胸部と頭部のパテ硬化待ち。
もちっといぢろうとは考えてる。
で、パテ待ちにオリジンガンダム組んでみた。
TV版ガンダムUC見つつなのが悪かったかな?

ドノーマル。一部ダークグレー塗ったがあとは無塗装でいつもの製図用鉛筆でスミ入れしてシール貼った。
勢いでザク群にもシール貼ってフラットクリア。
武器類はまだ。
早めにフル装備させよう。
先週、オリジンガンキャノン試験型購入したので、赤くしてガンダムに並べたいね。ガンタンクは今の所なして。
とりあえず、週末はこんな感じ。
ま、いつも通りと言う事で。
ぢゃ、今日はここまでで。
悪いサザビー 2
ども、昨晩は鉄血系ジャンク漁ってました。

バックパック上部。隙間埋めに適当に。
がんばって見ると雄たけびを上げてる怪鳥に見えなくもない・・・・かな?
が、ちょっと気に入ってる。
で、ついでに謎のジャンクに使えそうな物の1つとしてヘルムヴィーゲの斬馬刀引っ張り出してきた。
何か使いたいけど使えないパーツ。実はこれ3つある。
なもんでこれに取り付けられればザクレロ系になったらいいなとか思ってます。
エンジンユニット見つけんと進まないだろうけどね。
アーム付けるとしたらコトブキ屋のがあったかなぁ・・・水中系についたらイイナと買ったはいいがネタがなくほったらかしてるの。
ま、色々試行錯誤します。
とりあえず、今日はここまでです。

バックパック上部。隙間埋めに適当に。
がんばって見ると雄たけびを上げてる怪鳥に見えなくもない・・・・かな?
が、ちょっと気に入ってる。
で、ついでに謎のジャンクに使えそうな物の1つとしてヘルムヴィーゲの斬馬刀引っ張り出してきた。
何か使いたいけど使えないパーツ。実はこれ3つある。
なもんでこれに取り付けられればザクレロ系になったらいいなとか思ってます。
エンジンユニット見つけんと進まないだろうけどね。
アーム付けるとしたらコトブキ屋のがあったかなぁ・・・水中系についたらイイナと買ったはいいがネタがなくほったらかしてるの。
ま、色々試行錯誤します。
とりあえず、今日はここまでです。
悪いサザビー 1
ども、ぼちぼちコロナの目途が立ってほしい今日この頃ですが、室蘭はまだ何とかなってます。
でも 自分だけ大丈夫と言う気持ちは持たないように手洗いはマメにしています。
さて、昨年の事ですがニューガンダムをHi-νガンダム風にイぢったの作りました。
で、あれも2~3年放置しつつ何とか仕上がったものだったのですが、その隣に並べたかったサザビーもまた、同じような境遇で未だにほったらかされてました。いぢって何年立つだろお・・・
理由は背中にね、ナイチンゲールの様なユニット背負わせたかったからで、何か加工して作れないかと事あるごとに試行錯誤しておりました。
で、先日リサイクルでSDナイチンゲールがあることを知り、使えないかと調べてみました。特に大きさ。
合うかなー・・・と調べましたが、SDとノーマルの機体を並べた画像などほぼなく。
しばらく悩みまくった結果、買ってみました。
結論。

いい感じでした。
理想的♪
これはいぢってないサザビーの背中に無理矢理セロハンテープでくっつけた検証用。
とりあえず目途が立ったので本番。

バックパックの上に接着。上のカバーは頭部のパーツ加工して取り付けになるだろう。
あとは適当にバックパックいぢるのと、本体もディテールもちっと入れようかと考えてる。VerKaとかRGとか見てるとシンプルすぎてもかなと思うので、うるさくない程度にやろうかなと。
これで何年ごしかわからんサザビー、仕上がりそうです。合間見ていぢります。

あまったSDナイチンゲールのパーツ、適当に組み合わせて接着してみた。
何かモビルアーマー作れそう。
ジャンクでいいのあったら遊んでみよう。
ぢゃ、今日はここまでで。
でも 自分だけ大丈夫と言う気持ちは持たないように手洗いはマメにしています。
さて、昨年の事ですがニューガンダムをHi-νガンダム風にイぢったの作りました。
で、あれも2~3年放置しつつ何とか仕上がったものだったのですが、その隣に並べたかったサザビーもまた、同じような境遇で未だにほったらかされてました。いぢって何年立つだろお・・・
理由は背中にね、ナイチンゲールの様なユニット背負わせたかったからで、何か加工して作れないかと事あるごとに試行錯誤しておりました。
で、先日リサイクルでSDナイチンゲールがあることを知り、使えないかと調べてみました。特に大きさ。
合うかなー・・・と調べましたが、SDとノーマルの機体を並べた画像などほぼなく。
しばらく悩みまくった結果、買ってみました。
結論。

いい感じでした。
理想的♪
これはいぢってないサザビーの背中に無理矢理セロハンテープでくっつけた検証用。
とりあえず目途が立ったので本番。


バックパックの上に接着。上のカバーは頭部のパーツ加工して取り付けになるだろう。
あとは適当にバックパックいぢるのと、本体もディテールもちっと入れようかと考えてる。VerKaとかRGとか見てるとシンプルすぎてもかなと思うので、うるさくない程度にやろうかなと。
これで何年ごしかわからんサザビー、仕上がりそうです。合間見ていぢります。

あまったSDナイチンゲールのパーツ、適当に組み合わせて接着してみた。
何かモビルアーマー作れそう。
ジャンクでいいのあったら遊んでみよう。
ぢゃ、今日はここまでで。
ササビー検討
ギラ・ドーガカスタム
ども、なーんか気持ちが空回りしておりまして。
なんかいぢりたいのですが「これ」と、言う物もなく、かと言って鉄血物を組む気にもなれず、どしよかな? とか考えてとりあえず組みかけの箱開けて眺めておりました。
そんな中にあったのがこのギラ・ドーガシリーズ。
サフ吹きっぱでほったらかし。
まぁ、とりあえず塗装で遊ぶことにしました。





高機動型。肩はゼク・アイン。バックパックはプラ板で適当に。





マラサイ風。頭部をこの形にしてみたかっただけ。
左肩はF2ザクまんま。右もシールド取り付けただけー。

両方とも筆塗で適当に。
ギラ・ドーガはあと2機組っぱ。1機は重砲タイプに、もう1機はまだどノーマルで組んだだけである。
共にサザビーの随伴機しとして特殊型が欲しかったのだが、とりあえず週末はこれで遊んでました。
さて、祝日の今日は何、すんべかね。
ぢゃ、今日はこんなで。
なんかいぢりたいのですが「これ」と、言う物もなく、かと言って鉄血物を組む気にもなれず、どしよかな? とか考えてとりあえず組みかけの箱開けて眺めておりました。
そんな中にあったのがこのギラ・ドーガシリーズ。
サフ吹きっぱでほったらかし。
まぁ、とりあえず塗装で遊ぶことにしました。





高機動型。肩はゼク・アイン。バックパックはプラ板で適当に。





マラサイ風。頭部をこの形にしてみたかっただけ。
左肩はF2ザクまんま。右もシールド取り付けただけー。

両方とも筆塗で適当に。
ギラ・ドーガはあと2機組っぱ。1機は重砲タイプに、もう1機はまだどノーマルで組んだだけである。
共にサザビーの随伴機しとして特殊型が欲しかったのだが、とりあえず週末はこれで遊んでました。
さて、祝日の今日は何、すんべかね。
ぢゃ、今日はこんなで。
サザビー改造 1
寒くなりました。布団から出るのが一苦労な季節です。
さて、ちょいといぢったサザビー。サーフェイサーしてみました。

改めて現状でいじった所。
●頭部後ろのフレア部
●胸部サイドの面取り
●スカート前面大型化
●下腿部前面装甲と膝、幅増し
以上がこれまでいじった所。
本当はバックパックいぢりたい。でもイメージだけで具体的には動けてない。流用出来そうな物が見つかってないから。
たぶんまたしばらく眺めたら箱にしまって思いついたらいぢる感じか、はたまたちまちまと気になる所いぢるか、流れにまかせます。
そうそう、こいつの武装、ビームライフル紛失した。どうせ長物にしようとか考えていたが、イチからスクラッチかなぁ・・・
これも悩むわ。
てなところで 今日はここまで。
さて、ちょいといぢったサザビー。サーフェイサーしてみました。

改めて現状でいじった所。
●頭部後ろのフレア部
●胸部サイドの面取り
●スカート前面大型化
●下腿部前面装甲と膝、幅増し
以上がこれまでいじった所。
本当はバックパックいぢりたい。でもイメージだけで具体的には動けてない。流用出来そうな物が見つかってないから。
たぶんまたしばらく眺めたら箱にしまって思いついたらいぢる感じか、はたまたちまちまと気になる所いぢるか、流れにまかせます。
そうそう、こいつの武装、ビームライフル紛失した。どうせ長物にしようとか考えていたが、イチからスクラッチかなぁ・・・
これも悩むわ。
てなところで 今日はここまで。
ササビーシールド完成
サザビーシールド 2
サザビーシールド
サザビー 9
サザビー 8
サザビー 7
サザビー 6
地味にサザビー
「人類は衰退しました」見つつな作業。明るく黒いお話です。旧人類と現人類との交流をえがいています。興味湧いたらちょっと見て欲しい作品です。面白い。
そんな ながら作業で進めています。

細部塗装。バーニア内部。隠ぺい力強いラッカー系の白で下地。

その後、オレンジイエローでぺたくさ。縁は乾いてから塗ります。
プロペラントもベースホワイトからフラットホワイト重ね塗り。
細かい所はもちまちまとぬらないとですが、急ぎすぎると失敗するので1個ずつゆっくりと。
完成を急ぎすぎて失敗することもしばしばなので、最近はなるたけ「ノルマ」にしてそれ以上はやらなかったりやったりな作業。来週いっぱいかけて仕上げていく予定です。

ちょっとさびしいので以前組んだνガンダム。
これの横に並べたくて奥から引っ張り出してきたのが、今組んでるサザビーだったり。
もうちょっとだ。気合い入れよ。
「人類は衰退しました」見つつな作業。明るく黒いお話です。旧人類と現人類との交流をえがいています。興味湧いたらちょっと見て欲しい作品です。面白い。
そんな ながら作業で進めています。

細部塗装。バーニア内部。隠ぺい力強いラッカー系の白で下地。

その後、オレンジイエローでぺたくさ。縁は乾いてから塗ります。
プロペラントもベースホワイトからフラットホワイト重ね塗り。
細かい所はもちまちまとぬらないとですが、急ぎすぎると失敗するので1個ずつゆっくりと。
完成を急ぎすぎて失敗することもしばしばなので、最近はなるたけ「ノルマ」にしてそれ以上はやらなかったりやったりな作業。来週いっぱいかけて仕上げていく予定です。

ちょっとさびしいので以前組んだνガンダム。
これの横に並べたくて奥から引っ張り出してきたのが、今組んでるサザビーだったり。
もうちょっとだ。気合い入れよ。
サザビー 番外
ちょっと思いついたので
これをサザビーのシールドに加工して貼れないかなぁ・・・
・・・・・とか思いつきました。
4月20日発売だそうだから
とりあえず、現物購入して検討。
どうなることやらです。
これをサザビーのシールドに加工して貼れないかなぁ・・・
・・・・・とか思いつきました。
4月20日発売だそうだから
とりあえず、現物購入して検討。
どうなることやらです。
サザビー 5
サザビー 4
ぼちぼちしあげるべ。

今迄、手を付けてなかったファンネル、組んでみました。

まぁ、組んでも展開させるとか、一切ないだろうので表面だけです。固定も辞さない方向で。

でもって、最終仮組。腕はこのままでいくことにしました。イメージに合わない事をしたら悪い方向にしかいかなさそうなので。

本体はこれで。「サザビーレッド」発注したし、ヤル気になったし、でもシールドだけは後回しです。ジャンクとか漁って使えそうなものでも探してみます。

バラしました。このへんはジャーマングレイ。大半見えないので筆塗。あ、そうそう手はバンダイのMSハンド使用。けっこうデカいので1/100は使えるMS少なさそうです。
でわ、ぼちぼち仕上げて終わらせます。

今迄、手を付けてなかったファンネル、組んでみました。

まぁ、組んでも展開させるとか、一切ないだろうので表面だけです。固定も辞さない方向で。

でもって、最終仮組。腕はこのままでいくことにしました。イメージに合わない事をしたら悪い方向にしかいかなさそうなので。

本体はこれで。「サザビーレッド」発注したし、ヤル気になったし、でもシールドだけは後回しです。ジャンクとか漁って使えそうなものでも探してみます。

バラしました。このへんはジャーマングレイ。大半見えないので筆塗。あ、そうそう手はバンダイのMSハンド使用。けっこうデカいので1/100は使えるMS少なさそうです。
でわ、ぼちぼち仕上げて終わらせます。
サザビー 3
今日もサザビーいぢってます。

腕部。ディテールいぢりです。上腕のシリンダー付近がさみしい感じがするのでプラ板で防護カバーらしいの追加。前腕にあと少しモールド入れたいのだが、上手くイメージつかない。難儀してます。

肩部。適当なパーツでそれっぽく。あと、上の装甲はスペーサーかましてちょっと位置変えてます。この方が情報量増える。

銃は長物好きなので3㎝位延長ランナーで骨組してポリパテ整形。ショットガン的持ち手部分はプラ板で制作。後部も腕に当たるのとバランス取りで延長してみました。

問題のシールド裏。表は適当に増やしましたが、裏のさみしさ・・・・どうすべか悩んでます。シナンジュみたいにウエポンシステムでごてごて付けてもなぁ・・・まだ悩み所です。

ハの字。どうもしっくりこなくて・・・・股関節の当たる所を削ると言う発想に今迄かかってしまいました。ようやく思った通りのドッシリ感がでた。
あー良かったよかった。
もうちょっと・・・・このあとちょっとからが長かったりするけど、ま、のんべんだらりと進めていきます。

腕部。ディテールいぢりです。上腕のシリンダー付近がさみしい感じがするのでプラ板で防護カバーらしいの追加。前腕にあと少しモールド入れたいのだが、上手くイメージつかない。難儀してます。

肩部。適当なパーツでそれっぽく。あと、上の装甲はスペーサーかましてちょっと位置変えてます。この方が情報量増える。

銃は長物好きなので3㎝位延長ランナーで骨組してポリパテ整形。ショットガン的持ち手部分はプラ板で制作。後部も腕に当たるのとバランス取りで延長してみました。

問題のシールド裏。表は適当に増やしましたが、裏のさみしさ・・・・どうすべか悩んでます。シナンジュみたいにウエポンシステムでごてごて付けてもなぁ・・・まだ悩み所です。

ハの字。どうもしっくりこなくて・・・・股関節の当たる所を削ると言う発想に今迄かかってしまいました。ようやく思った通りのドッシリ感がでた。
あー良かったよかった。
もうちょっと・・・・このあとちょっとからが長かったりするけど、ま、のんべんだらりと進めていきます。
サザビー 2
神様が降りて来ないので溜まってる組まねばならない模型は置いといて、サザビーまたいぢってます。

脚部。フレームは基本、いぢってないです。強度が落ちる。足首付近の稼動するパーツは脚をハの字にする妨げとなるので内側の凸物削って浮いてる状態。それに足首前方の装甲くっつけました。これで踏ん張れる。
下腿装甲、最大4㎜幅増し。これは上半身に比べて下半身が貧弱に見えるのでドッシリ感出すのにボリューム増やしました。大腿部、足部はディテールのみです。

腰部分。前方スカートは上下左右無理矢理伸ばしました。サイドもちょっとだけ増量。
多分、小林版のイメージが残ってるんだろうなぁ。

プロペラントぉ~。まいりました。いい長さと太さの円柱パーツが見つからず。悩みに悩んでアルパ・アジールの脚部、組んでみました。でかすぎる感はありますが、まぁ見栄え良いからこれでいきます。取り付けは適当なジャンクから。何使ったかわからなくなった。

とりあえず、あと前腕とファンネル格納庫とシールドが形になればほぼ終了。塗装に移行できます。
コツコツ組んでいましたが、もう少しです。
途中、神様が下りてきたら そっちの模型に移行しますがね。

脚部。フレームは基本、いぢってないです。強度が落ちる。足首付近の稼動するパーツは脚をハの字にする妨げとなるので内側の凸物削って浮いてる状態。それに足首前方の装甲くっつけました。これで踏ん張れる。
下腿装甲、最大4㎜幅増し。これは上半身に比べて下半身が貧弱に見えるのでドッシリ感出すのにボリューム増やしました。大腿部、足部はディテールのみです。

腰部分。前方スカートは上下左右無理矢理伸ばしました。サイドもちょっとだけ増量。
多分、小林版のイメージが残ってるんだろうなぁ。

プロペラントぉ~。まいりました。いい長さと太さの円柱パーツが見つからず。悩みに悩んでアルパ・アジールの脚部、組んでみました。でかすぎる感はありますが、まぁ見栄え良いからこれでいきます。取り付けは適当なジャンクから。何使ったかわからなくなった。

とりあえず、あと前腕とファンネル格納庫とシールドが形になればほぼ終了。塗装に移行できます。
コツコツ組んでいましたが、もう少しです。
途中、神様が下りてきたら そっちの模型に移行しますがね。
サザビー
1月よりこつこつと組んでいたMGサザビーです。

νガンダムVer.Kaに並べたくて改造していました。が、いかんせん10年前のものですので、今の目からするとシンプルすぎで厳しいです。なもんで、ディテールアップと下半身増量が目的となりました。

1個ずつお話していきます。頭部はとさか部分の整形位。先っちょ、すぐ折れるのでパテまんま。最後に整えようかと思ってます。
サザビーは出渕さんデザインなので、当然出渕穴を入れます。あとは彫った削った貼ったです。形上の変更はなし。

ランドセルはボリューム出したくて、中央部改造。シナンジュっぽく縦にバーニア並べます。ファンネル格納庫はまだ手を付けていません。これから。
ちまちまとやってるので時間かかってますが、もう少しかかりそう。たぶん完成は4月末とかになるとみています。仮組しては眺めていじって、バラして・・・繰り返してます。あまりうるさくならないよう かつ、密度感出すのは難しいですね。私なりのセンスになるので 怪しいが、自分が納得いくまでやります。
続きは後日。

νガンダムVer.Kaに並べたくて改造していました。が、いかんせん10年前のものですので、今の目からするとシンプルすぎで厳しいです。なもんで、ディテールアップと下半身増量が目的となりました。

1個ずつお話していきます。頭部はとさか部分の整形位。先っちょ、すぐ折れるのでパテまんま。最後に整えようかと思ってます。
サザビーは出渕さんデザインなので、当然出渕穴を入れます。あとは彫った削った貼ったです。形上の変更はなし。

ランドセルはボリューム出したくて、中央部改造。シナンジュっぽく縦にバーニア並べます。ファンネル格納庫はまだ手を付けていません。これから。
ちまちまとやってるので時間かかってますが、もう少しかかりそう。たぶん完成は4月末とかになるとみています。仮組しては眺めていじって、バラして・・・繰り返してます。あまりうるさくならないよう かつ、密度感出すのは難しいですね。私なりのセンスになるので 怪しいが、自分が納得いくまでやります。
続きは後日。