ペガサス級 5
ペガサス級 4
ども、次に何組もうかなー
・・・・とか考えても なーんかこれっと、いう物がなく、かと言ってぼけらっとするのは性に合わないので、とりあえず近くにあったペガサス級でもいぢるか・・・と。

とりあえず、艦橋何とかしたい。マゼラン、サラミスと比べてもでかすぎるので、小さくしたい。前に作ったのでもでかく感じたので、も1こあるのでいぢってみました。

かなり狭めてみた。旧でもけっこ縮めたのだが、足りなかったよ。

左右上下前後と縮めた。かなり小型になった。

前方格納庫取り付け部分、縮めたり位置変えたりして段差があったのをプラ板貼ってみた。
あとはエンジンユニットの赤い部分、伸ばした分追加してみた。
ちょっと艤装してバランスみないとなので、今晩はそのへん仮組してみます。
それでやる気になったら仕上げていこう。
ま、そんな感じで。
・・・・とか考えても なーんかこれっと、いう物がなく、かと言ってぼけらっとするのは性に合わないので、とりあえず近くにあったペガサス級でもいぢるか・・・と。

とりあえず、艦橋何とかしたい。マゼラン、サラミスと比べてもでかすぎるので、小さくしたい。前に作ったのでもでかく感じたので、も1こあるのでいぢってみました。

かなり狭めてみた。旧でもけっこ縮めたのだが、足りなかったよ。

左右上下前後と縮めた。かなり小型になった。

前方格納庫取り付け部分、縮めたり位置変えたりして段差があったのをプラ板貼ってみた。
あとはエンジンユニットの赤い部分、伸ばした分追加してみた。
ちょっと艤装してバランスみないとなので、今晩はそのへん仮組してみます。
それでやる気になったら仕上げていこう。
ま、そんな感じで。
マゼラン級戦艦
マゼラん 8
マゼラん 7
マゼラん 6
サラミス級巡洋艦
仕上げましたわ。








艦橋窓枠伸ばしランナーで組んで、大して変化なかった。
まぁいいか、と。
塗装:軍艦色(呉)あずき色は適当に混ざってたの筆塗。アンテナ薄いグレー。
タミヤのスミ入れ塗料黒でスミ入れ。フラットクリア吹いておわし。
艦番はなし。


ムサイ級と。
双方ともスマートな雰囲気になりました。

おまけのジム。ちょいといぢった。右はノーマル。脚切って八の字に開くようにして銃持ってる腕を90度回して伸ばしランナーでビームサーベル取り付けてみた。
ちっこくて以前作ったルーペ台なかったらできないわー。ちなみにこの画像もルーペごしに撮影したのを拡大してみた。
さて、マゼラン級だね。さっぱしペガサス級は忘れ去られてます。こっちがメインだったんだかなぁ・・最初・・・。
ぢゃ、今日はここまでで。








艦橋窓枠伸ばしランナーで組んで、大して変化なかった。
まぁいいか、と。
塗装:軍艦色(呉)あずき色は適当に混ざってたの筆塗。アンテナ薄いグレー。
タミヤのスミ入れ塗料黒でスミ入れ。フラットクリア吹いておわし。
艦番はなし。


ムサイ級と。
双方ともスマートな雰囲気になりました。

おまけのジム。ちょいといぢった。右はノーマル。脚切って八の字に開くようにして銃持ってる腕を90度回して伸ばしランナーでビームサーベル取り付けてみた。
ちっこくて以前作ったルーペ台なかったらできないわー。ちなみにこの画像もルーペごしに撮影したのを拡大してみた。
さて、マゼラン級だね。さっぱしペガサス級は忘れ去られてます。こっちがメインだったんだかなぁ・・最初・・・。
ぢゃ、今日はここまでで。
サラミす 10
サラミす 9
ども、大体仕上がってきましたわ。


これ以上やるとうるさいだけになりそうなのでこの辺でディテールやめよう。
艦橋の窓、エッチング貼ってみたが、窓がでかすぎてエッチングパーツの上下があく。
どうなるかわからんので、とりあえずサフ吹き。
アンテナと武装も取り付けてみる。どうせ1色だ。
まぁ、こんなもんかね。
もちっと考えてみよう。

今朝方後部に小型砲塔1個追加。
これもピットロードのやつ。
サイドの艦橋のアンテナは2つに分けてプラ板で基部作ってそこに貼り付けた。
結局、サラミスの武装は前部日本海軍の武装。
マゼランだと主砲の都合でそうはいかないだろう。
あーそうそう、ガウ攻撃空母届いた。

けっこう小さい。いぢるかどうかはまだ未定。ゆっくりと考えます。イメージ固まってない。
ぢゃ、今日はこのへんで。


これ以上やるとうるさいだけになりそうなのでこの辺でディテールやめよう。
艦橋の窓、エッチング貼ってみたが、窓がでかすぎてエッチングパーツの上下があく。
どうなるかわからんので、とりあえずサフ吹き。
アンテナと武装も取り付けてみる。どうせ1色だ。
まぁ、こんなもんかね。
もちっと考えてみよう。

今朝方後部に小型砲塔1個追加。
これもピットロードのやつ。
サイドの艦橋のアンテナは2つに分けてプラ板で基部作ってそこに貼り付けた。
結局、サラミスの武装は前部日本海軍の武装。
マゼランだと主砲の都合でそうはいかないだろう。
あーそうそう、ガウ攻撃空母届いた。

けっこう小さい。いぢるかどうかはまだ未定。ゆっくりと考えます。イメージ固まってない。
ぢゃ、今日はこのへんで。
サラミす 8
サラミす 7
ども、本日もサラミス。

エンジンノズル横の整形。削ってプラパテ。もちっとだね。

船体横にある艦橋(?)あたりがさみしいので1.0㎜プラ板適当に貼ってみた。
マゼランもそうだけど段々積層されてるから共通デザイン的に見えたらいいな。

艤装取っ払ったからちとさみしく見える。船体へのスジ彫りはこのへんでやめてあとはプラ板プラペーパー貼り付けで表現しようと思います。
プラ板の切れ端でちまちまといくべ。
とりあえず、サラミス仕上げてしまいますわ。
ちゃっちゃと仕上げないと獅電とヴィダールとレギンレイズとリベイクフルシティとグレイズとクタン参型とフラウロスと・・・・
仕上げたいものでいっぱい。
あ、ガウ攻撃空母も明日には届きそうだった。
いっぱいいっぱいだわー
ま、まずはサラミスで。 きょうはこんなで・・・・・。

エンジンノズル横の整形。削ってプラパテ。もちっとだね。

船体横にある艦橋(?)あたりがさみしいので1.0㎜プラ板適当に貼ってみた。
マゼランもそうだけど段々積層されてるから共通デザイン的に見えたらいいな。

艤装取っ払ったからちとさみしく見える。船体へのスジ彫りはこのへんでやめてあとはプラ板プラペーパー貼り付けで表現しようと思います。
プラ板の切れ端でちまちまといくべ。
とりあえず、サラミス仕上げてしまいますわ。
ちゃっちゃと仕上げないと獅電とヴィダールとレギンレイズとリベイクフルシティとグレイズとクタン参型とフラウロスと・・・・
仕上げたいものでいっぱい。
あ、ガウ攻撃空母も明日には届きそうだった。
いっぱいいっぱいだわー
ま、まずはサラミスで。 きょうはこんなで・・・・・。
サラミす 6
サラミす 5
ども、今日も残業だった。
なもんでサラミスだけいぢる。

サラミスの裏ー。こっから3枚におろす・・なんて事はもうない。
降下艇の部分。何とか形になった。ノズル下突起はペーパーかけてしまおう。

砲塔基部。0.5㎜プラ板パンチでくり抜いたの貼り付け。歪みは無理矢理整形したがやっぱヘニョる。
多少スジ彫ってみた。見づらいので製図用鉛筆で掘った線にスミ入れしてます。でないと様子がわからない。

ノズルサイド部。1㎜プラ板3枚貼り付けてポリパテ。
元設定通り先細りのしても良かったが。幅が太くて微妙になるのでやめた。
Zのサラミス改のようにサブノズルでもつけるかね。
だいぶ恰好良くなってきたかな。
とりあえず、今日はここまでです。ぢゃまた。
なもんでサラミスだけいぢる。

サラミスの裏ー。こっから3枚におろす・・なんて事はもうない。
降下艇の部分。何とか形になった。ノズル下突起はペーパーかけてしまおう。

砲塔基部。0.5㎜プラ板パンチでくり抜いたの貼り付け。歪みは無理矢理整形したがやっぱヘニョる。
多少スジ彫ってみた。見づらいので製図用鉛筆で掘った線にスミ入れしてます。でないと様子がわからない。

ノズルサイド部。1㎜プラ板3枚貼り付けてポリパテ。
元設定通り先細りのしても良かったが。幅が太くて微妙になるのでやめた。
Zのサラミス改のようにサブノズルでもつけるかね。
だいぶ恰好良くなってきたかな。
とりあえず、今日はここまでです。ぢゃまた。
マゼ・サラ3
ども、今日も間違い探しの時間がやってまいりました。

大体船体の整形は形になりつつありますが、進まないので艤装開始します。

マゼラン、適当にスジ彫り。砲塔の基部、1㎜プラ板丸くして貼ります。ほぼ砲塔に隠れるので真円でなくで良い。砲塔はマステでくっつけてるだけ。
サラミスは後部ノズル付近微妙なのでポリパテ整形です。
やっぱ古いキットだけあってゆがみまくし。サラミスの艦橋の窓、微妙に斜めってる。金ヤスリ当てたがイマイチなので思い切ってポリパテでちと埋めて掘りなおす。どうせエッチング貼るし。マゼランには貼ってみた。ようわからん。後ろ黒く塗ってから貼ったからかなー。
マゼランのサイドの艦橋取り付け。適当にプラ板貼って接着してしまいます。イヂるのは微妙なのでこのまま様子見です。

だいたい整形進んだ所。艦橋部分はアンテナらしきパーツごてごてつけたいが、とりあえずドーム状アンテナと、言う事でランナー丸くして取り付けてみる。様子見てイマイチなら外す。

サラミスの降下艇部分、無理矢理格納パーツ貼り付けて隙間はポリパテで埋めた。
ノズル下の突起は少しでかくしてみた。サラミスの下面さみしいからね。
あと、艦首のくさび状の部分に船っぽく波防板(何て言うんだろう)みたいな形にプラ板貼ります。
サラミスの艦橋前方の対空砲。どうデザイン処理いちもんかと思ってましたが、1/700艦船アフターパーツにこんないいものがあったので取り付けました。ここって変に張り出しててイマイチ気に入らなかった所。いい感じに出来そうでちょっとうれしい。
とりあえず、一日いっぱいこいつらいぢってました。休みつつね。
だいぶ進んだわー。
今日はプラペーパーごてごて貼りたい。
でも、今日明日でヴィダール届きそうだし、危険があぶないわー。
ぢゃ、今日はここまでで。

大体船体の整形は形になりつつありますが、進まないので艤装開始します。

マゼラン、適当にスジ彫り。砲塔の基部、1㎜プラ板丸くして貼ります。ほぼ砲塔に隠れるので真円でなくで良い。砲塔はマステでくっつけてるだけ。
サラミスは後部ノズル付近微妙なのでポリパテ整形です。
やっぱ古いキットだけあってゆがみまくし。サラミスの艦橋の窓、微妙に斜めってる。金ヤスリ当てたがイマイチなので思い切ってポリパテでちと埋めて掘りなおす。どうせエッチング貼るし。マゼランには貼ってみた。ようわからん。後ろ黒く塗ってから貼ったからかなー。
マゼランのサイドの艦橋取り付け。適当にプラ板貼って接着してしまいます。イヂるのは微妙なのでこのまま様子見です。

だいたい整形進んだ所。艦橋部分はアンテナらしきパーツごてごてつけたいが、とりあえずドーム状アンテナと、言う事でランナー丸くして取り付けてみる。様子見てイマイチなら外す。

サラミスの降下艇部分、無理矢理格納パーツ貼り付けて隙間はポリパテで埋めた。
ノズル下の突起は少しでかくしてみた。サラミスの下面さみしいからね。
あと、艦首のくさび状の部分に船っぽく波防板(何て言うんだろう)みたいな形にプラ板貼ります。
サラミスの艦橋前方の対空砲。どうデザイン処理いちもんかと思ってましたが、1/700艦船アフターパーツにこんないいものがあったので取り付けました。ここって変に張り出しててイマイチ気に入らなかった所。いい感じに出来そうでちょっとうれしい。
とりあえず、一日いっぱいこいつらいぢってました。休みつつね。
だいぶ進んだわー。
今日はプラペーパーごてごて貼りたい。
でも、今日明日でヴィダール届きそうだし、危険があぶないわー。
ぢゃ、今日はここまでで。
マゼ・サラ2
ども、今日も地味にペーパーがけ。

サラミス後部のポリパテ削った。今はプラパテぬったので乾燥待ち。
マゼランはペーパーかけただけ。
で、ホワイトベース。
設定上、以外に全長に大きな差が無いはずなのでこれでいい。
こうやってみるとWBの武装が収納型なのでシンプルすぎる。これをどうやってそれらしくするかが課題。
ジオン系がムサイ1隻かー。チベ級とかザンジバル級とか何とかならんか検討してますが、どうもこれと、言うイメージとそれに伴うベースが思いつかないので、まだネタとして弱い状態です。
今週末も艦船いぢって、飽きたら鉄血物でもやって とか考えてます。
ぼちぼち鉄血物、勢いで組んで仕上げていこうかね。
でないと今月はガンダムフレーム2機出るし。
量産型、いくべか。
ま、色々と組みたい物だらけだわ。1個ずつ。1コずつ・・・。
ぢゃ、今日はこのへんで。

サラミス後部のポリパテ削った。今はプラパテぬったので乾燥待ち。
マゼランはペーパーかけただけ。
で、ホワイトベース。
設定上、以外に全長に大きな差が無いはずなのでこれでいい。
こうやってみるとWBの武装が収納型なのでシンプルすぎる。これをどうやってそれらしくするかが課題。
ジオン系がムサイ1隻かー。チベ級とかザンジバル級とか何とかならんか検討してますが、どうもこれと、言うイメージとそれに伴うベースが思いつかないので、まだネタとして弱い状態です。
今週末も艦船いぢって、飽きたら鉄血物でもやって とか考えてます。
ぼちぼち鉄血物、勢いで組んで仕上げていこうかね。
でないと今月はガンダムフレーム2機出るし。
量産型、いくべか。
ま、色々と組みたい物だらけだわ。1個ずつ。1コずつ・・・。
ぢゃ、今日はこのへんで。