ザク少女2
ザク少女
ども、かなり温めていた企画。
レイキャシールベースでMS少女。
ザクで組んでみたい。
何故ならガンダム少女と絡めるのであればザクだよねと。
で、とりあえず、たたき台が欲しかったのですが、なかなか進まなかった所にたまたま眺めてた06Sオリジン版。この肩スパイクのサイズが良さげなサイズだったので、急きょいぢってみましたよ。

赤は06Sオリジン。緑は余ってたF2ザク。
まだ粗い。
特に脚部はどうするかまだ検討中。
と、言うかここが形になったらたぶん進む。
胸部はポリパテでそれっぽくでっち上げてます。個人的趣味で・・・・・こうなってます。
しばらく眺めていい方向に試行錯誤してみます。失敗前提。
ちなみにここまでやっといてベースのレイキャシールは元に戻せる状態です。
MS少女で検索かけてもガンダム系はあるのですが、他のMSでの立体はあんまないのでやってみたいネタであります。
ヤルきになったらまた進めます。
さっきデススターとかツヴァルゲとかマンロディとか届いたからどうすべとか思ってます。
ぢゃ、今日ははこのへんで。
レイキャシールベースでMS少女。
ザクで組んでみたい。
何故ならガンダム少女と絡めるのであればザクだよねと。
で、とりあえず、たたき台が欲しかったのですが、なかなか進まなかった所にたまたま眺めてた06Sオリジン版。この肩スパイクのサイズが良さげなサイズだったので、急きょいぢってみましたよ。

赤は06Sオリジン。緑は余ってたF2ザク。
まだ粗い。
特に脚部はどうするかまだ検討中。
と、言うかここが形になったらたぶん進む。
胸部はポリパテでそれっぽくでっち上げてます。個人的趣味で・・・・・こうなってます。
しばらく眺めていい方向に試行錯誤してみます。失敗前提。
ちなみにここまでやっといてベースのレイキャシールは元に戻せる状態です。
MS少女で検索かけてもガンダム系はあるのですが、他のMSでの立体はあんまないのでやってみたいネタであります。
ヤルきになったらまた進めます。
さっきデススターとかツヴァルゲとかマンロディとか届いたからどうすべとか思ってます。
ぢゃ、今日ははこのへんで。
艦宙これ 11
艦宙これ 10
GWも終わりました。午前仕事、午後引きこもりなGWでした。満足♪
さて、塗装に入りました。
でないと進まない。


本体とエンジンユニットと翼。 まで。
基本ベースホワイト。赤はシャインレッド。青はMS少女の時に使った青を筆塗。グレーはダークグレー筆塗。
大体塗ったら接着して様子見。まあまあ悪くないかなぁ・・・
バーニアは高速機動型ザクの余りを薄々加工して接着。位置的に不安定なのでプラ板丸く切ってそこに接着、中にハメ込んでます。

武器はジャーマングレイ。入り組んでるので筆塗。
あとはフラットクリア吹いてごまかします。

合体!!
こんな感じですね。
アームの部分はまだ合わせ目あるのでもちっとかかる。
そして最大の難関、横のミサイル発射口。赤いのね。これを地味に組まなくてはならない。
めんどいけど、やるしかない。
最後の最後にまわすだろうれどそれまでに他の部分は仕上げてしまおう。
ゴールはまだ遠いなぁ・・・・。
さて、塗装に入りました。
でないと進まない。


本体とエンジンユニットと翼。 まで。
基本ベースホワイト。赤はシャインレッド。青はMS少女の時に使った青を筆塗。グレーはダークグレー筆塗。
大体塗ったら接着して様子見。まあまあ悪くないかなぁ・・・
バーニアは高速機動型ザクの余りを薄々加工して接着。位置的に不安定なのでプラ板丸く切ってそこに接着、中にハメ込んでます。

武器はジャーマングレイ。入り組んでるので筆塗。
あとはフラットクリア吹いてごまかします。

合体!!
こんな感じですね。
アームの部分はまだ合わせ目あるのでもちっとかかる。
そして最大の難関、横のミサイル発射口。赤いのね。これを地味に組まなくてはならない。
めんどいけど、やるしかない。
最後の最後にまわすだろうれどそれまでに他の部分は仕上げてしまおう。
ゴールはまだ遠いなぁ・・・・。
艦宙これ 9
ぼちぼち進んでます。


パーツバラした時にちょいと遊んでみた。
なんかいいゾ!!
ま・それはそれとして とりあえず、ちまちまと進めてます。


メガ粒子砲。後ろのパイプはランナーと2ミリアルミ線。砲身に伸びてるヤツも同様。針金だと固くてキレイに真っ直ぐに出来なさそうだったので、これをチョイス。100円ショップね。


主砲。こいつは大体形的にこんなもん。砲身切ろうかと思ってましたが、長い方が迫力出るし、メガ粒子砲とのバランスを考えてこのままでいきます。

エンジンユニットのスリットやらカバーやらプラ板でちまちまと。
今日もいぢります。
ここまで来ると間違い探しになるのはいつもの事として、塗装しないと翼が着けられないのがさみしい限りであります。
ぼちぼち仕上がった所から塗装してきたいな。
ぢゃ、今日も「鋼の錬金術師」見ながら作業です。


パーツバラした時にちょいと遊んでみた。
なんかいいゾ!!
ま・それはそれとして とりあえず、ちまちまと進めてます。


メガ粒子砲。後ろのパイプはランナーと2ミリアルミ線。砲身に伸びてるヤツも同様。針金だと固くてキレイに真っ直ぐに出来なさそうだったので、これをチョイス。100円ショップね。


主砲。こいつは大体形的にこんなもん。砲身切ろうかと思ってましたが、長い方が迫力出るし、メガ粒子砲とのバランスを考えてこのままでいきます。

エンジンユニットのスリットやらカバーやらプラ板でちまちまと。
今日もいぢります。
ここまで来ると間違い探しになるのはいつもの事として、塗装しないと翼が着けられないのがさみしい限りであります。
ぼちぼち仕上がった所から塗装してきたいな。
ぢゃ、今日も「鋼の錬金術師」見ながら作業です。
艦宙これ 8
艦宙これ 7
ども。
パテ三昧。

ポリパテー。
この後320番で大体慣らしてからプラパテ盛った。
ちょっと厚くした所もあるので、土日はほったらかすしかない所もある。
するってーとーヒマこくので、個人的な懸けを実行しよう。
実は臨時収入があったので、思い切って1/144バルバトス第6形態、グシオンリベイク、流星号とスターウォーズビークルシリーズ発注した。
・・・ってのが4/4の話。現在までコンビニ支払いの番号が届きません。なもんでね、月曜に「今週中に支払番号のメール届かなかったらグレイズリッター買う。」と、思ってました。
グレイズには派生機種多そうなので、頭部をグリムゲルデ風とかシュワルベ風にするとかしてみたくなったのです。
ガンダム風も面白いけど、やっぱ単眼センサーは生かしたい。
まぁ、売ってればなので、仕事終わったら見てきます。
ちなみにまだ支払番号は届いていません。ビークルシリーズが予約だからかなぁ・・・・・・。
パテ三昧。

ポリパテー。
この後320番で大体慣らしてからプラパテ盛った。
ちょっと厚くした所もあるので、土日はほったらかすしかない所もある。
するってーとーヒマこくので、個人的な懸けを実行しよう。
実は臨時収入があったので、思い切って1/144バルバトス第6形態、グシオンリベイク、流星号とスターウォーズビークルシリーズ発注した。
・・・ってのが4/4の話。現在までコンビニ支払いの番号が届きません。なもんでね、月曜に「今週中に支払番号のメール届かなかったらグレイズリッター買う。」と、思ってました。
グレイズには派生機種多そうなので、頭部をグリムゲルデ風とかシュワルベ風にするとかしてみたくなったのです。
ガンダム風も面白いけど、やっぱ単眼センサーは生かしたい。
まぁ、売ってればなので、仕事終わったら見てきます。
ちなみにまだ支払番号は届いていません。ビークルシリーズが予約だからかなぁ・・・・・・。
艦宙これ 6
艦宙これ 5
艦宙これ 4
艦宙これ 3
艦宙これ 2
土曜はグリムゲルデの装甲ペーパーかけてサーフェイサー吹いてた。
日曜は用事済ませて午後から寝るまでプラ板と格闘でした。


翼部分。途中から曲げる都合上、0.5ミリプラ板張り合わせ。プラパテ乾いたので合わせ目部分ペーパーかけた後、縁を削って翼に近い形にする。あとはPカッターでスジ彫した。

前脚格納庫部分。0.5ミリプラ板加工貼り付けて凹モールド作ります。

エンジン部前面5ミリ幅に切ったプラ板で枠作ってダクト口作ります。

ここまででこんな。ホワイトベースと言うか、艦これと言うか、ミーティアと言うか・・・まぁ、兵装ユニットだよね。


あとエンジン部にポリパテー。丸い部分も0.5ミリプラ板でふさいでみた。
ちゃくちゃくと形になってる とは思う。
モールドも入れていきます。
次は主砲ユニットだわ。
でもまだメガ粒子砲の元になるパーツが見つからないのでしばらくかかります。
ぢゃ、今日はここまでで。
日曜は用事済ませて午後から寝るまでプラ板と格闘でした。


翼部分。途中から曲げる都合上、0.5ミリプラ板張り合わせ。プラパテ乾いたので合わせ目部分ペーパーかけた後、縁を削って翼に近い形にする。あとはPカッターでスジ彫した。

前脚格納庫部分。0.5ミリプラ板加工貼り付けて凹モールド作ります。

エンジン部前面5ミリ幅に切ったプラ板で枠作ってダクト口作ります。

ここまででこんな。ホワイトベースと言うか、艦これと言うか、ミーティアと言うか・・・まぁ、兵装ユニットだよね。


あとエンジン部にポリパテー。丸い部分も0.5ミリプラ板でふさいでみた。
ちゃくちゃくと形になってる とは思う。
モールドも入れていきます。
次は主砲ユニットだわ。
でもまだメガ粒子砲の元になるパーツが見つからないのでしばらくかかります。
ぢゃ、今日はここまでで。
艦宙これ 1
昨日、とうとうネタばらしをしましたWB。とりあえず少しだけ進める。
アーム部のパーツ組んで乾燥待ってからペーパーです。

まだ調整不足なのでエンジン部との合いがイマイチ。ま、とりあえず動くのでポーズつける時に邪魔にならないだろうと思う。懸念は艦砲取り付けて重さで落ちないかとかヘタらないかとか考えてしまったりしてる位。

後ろから。丸はやっぱゆがんでる。ま、削って調整も目検討なんですがね。らしくなったらおわし。
無駄に大出力ブースターっぽい。このデカさも娘とのアンバランス差を狙ってます。
これに主翼展開させて、後ろがさみしいのでプロペラントタンク的なものが欲しいと思ってます。
ちなみに艦橋はないです。ブライトさんいません。
個人的には対空機銃ぼこぼこ取り付けて「弾幕薄いぞ」したいのですが、これには合わなさそうなので断念しました。作るのめんどいしね。
で、ペーパーかけつつ適当に鉄血流してたらスイッチ入りました。

と、言ってもこれは以前組んだのひっぱり出してきて眺めてただけ。
あーメイスと主砲はペーパーかけていぢってみた。
グレイズは本当に組んだだけでなんも塗装的なことはしていない。どういぢって遊ぶか決めかねてます。
バルバトスは以前載せたまんま。フラットクリアすら吹いてない。
素材としては面白いから色々と欲しいのだけれど、グシオンとかキマリスとか。でも全部は無理だしねぇ・・・・・
でもいぢって遊びたいなぁ・・・・・
ま、それは今後の懐具合で。
とりあえず、今日はここまでで また。
アーム部のパーツ組んで乾燥待ってからペーパーです。

まだ調整不足なのでエンジン部との合いがイマイチ。ま、とりあえず動くのでポーズつける時に邪魔にならないだろうと思う。懸念は艦砲取り付けて重さで落ちないかとかヘタらないかとか考えてしまったりしてる位。

後ろから。丸はやっぱゆがんでる。ま、削って調整も目検討なんですがね。らしくなったらおわし。
無駄に大出力ブースターっぽい。このデカさも娘とのアンバランス差を狙ってます。
これに主翼展開させて、後ろがさみしいのでプロペラントタンク的なものが欲しいと思ってます。
ちなみに艦橋はないです。ブライトさんいません。
個人的には対空機銃ぼこぼこ取り付けて「弾幕薄いぞ」したいのですが、これには合わなさそうなので断念しました。作るのめんどいしね。
で、ペーパーかけつつ適当に鉄血流してたらスイッチ入りました。

と、言ってもこれは以前組んだのひっぱり出してきて眺めてただけ。
あーメイスと主砲はペーパーかけていぢってみた。
グレイズは本当に組んだだけでなんも塗装的なことはしていない。どういぢって遊ぶか決めかねてます。
バルバトスは以前載せたまんま。フラットクリアすら吹いてない。
素材としては面白いから色々と欲しいのだけれど、グシオンとかキマリスとか。でも全部は無理だしねぇ・・・・・
でもいぢって遊びたいなぁ・・・・・
ま、それは今後の懐具合で。
とりあえず、今日はここまでで また。
実は・・・
今日もひたすらプラ板と格闘中です。

本体との取り付け基部。短い円柱切って差し込むようにしました。それでは不安定なので、プラ板加工してある程度固定出来るようにした。円柱部分はやはりというかいびつに歪んでます。外側と前後だけ らしけりゃいいや。整形です。

だいぶん形になってきましたわ。
でも本体短いよねー。

こうしたら わかるよねー。
・・・わかるかな?


こうなります。
そうです。艦宙コレクションです。
とりあえず、組んでみたかったのです。以前適当なジャンクで組んだのでもいいのですが、やはりホワイトベースでないと・・・と、思いましてやってみましたよ。1ミリプラ板購入したからしばらく加工物には困らない。ぼこぼこ組めるぜ!!! しないけどね。
カテゴリー「MS少女」にしてたから気づいてる人は気づいていたよね? いたよね?
あとはメガ粒子砲と主砲を大きめに作って艦これ風にしていきたいです。
エンジンユニット大き目なのはミーティアがイメージにあったからです。
ちなみに前部格納庫とエンジンユニット繋げているのはボールデンアームズの関節ユニットです。これにカバーつけて、そのへんに砲塔取り付けたいと考えてます。
おおまかな形が出来てきました。ぼちぼちディテール入れていかないと接着出来ない。
と、言う訳でホワイトベースのスクラッチな理由でした。
ぢゃ、今日はそういうことで・・・・・ また。

本体との取り付け基部。短い円柱切って差し込むようにしました。それでは不安定なので、プラ板加工してある程度固定出来るようにした。円柱部分はやはりというかいびつに歪んでます。外側と前後だけ らしけりゃいいや。整形です。

だいぶん形になってきましたわ。
でも本体短いよねー。

こうしたら わかるよねー。
・・・わかるかな?


こうなります。
そうです。艦宙コレクションです。
とりあえず、組んでみたかったのです。以前適当なジャンクで組んだのでもいいのですが、やはりホワイトベースでないと・・・と、思いましてやってみましたよ。1ミリプラ板購入したからしばらく加工物には困らない。ぼこぼこ組めるぜ!!! しないけどね。
カテゴリー「MS少女」にしてたから気づいてる人は気づいていたよね? いたよね?
あとはメガ粒子砲と主砲を大きめに作って艦これ風にしていきたいです。
エンジンユニット大き目なのはミーティアがイメージにあったからです。
ちなみに前部格納庫とエンジンユニット繋げているのはボールデンアームズの関節ユニットです。これにカバーつけて、そのへんに砲塔取り付けたいと考えてます。
おおまかな形が出来てきました。ぼちぼちディテール入れていかないと接着出来ない。
と、言う訳でホワイトベースのスクラッチな理由でした。
ぢゃ、今日はそういうことで・・・・・ また。
ホワイトベース? 2
ありません
ありません
丸い パーツが
ありません。
なもんで、探すのあきらめて作ることにしました。

明るいナシ○ナル パ○でないのがみそ。 意味なし。
単2電池ベース。0.3ミリプラ板ぐるぐる接着しながら巻きます。段差がでるからそれは削って調整すると言う事で。単2電池なのはこの位の太さでおっきく作りたかったから。

長いのと短いの2種作ってみます。あいだ空けてディテール増やすのと、ここで長さの調整する為。
円柱パーツをベースに1.2ミリプラ板で周りをそれらしく組みます。
プラ板工作楽しい♪
基本に返っていくわー。
目途を立てたいので まずはおおまかな形を作っていきます。

大分基本形が出来てきました。
次はこれをつなげる為にどうするか、何を使うかを検討です。
やっぱ1/100位の関節部探して来ないといけないかなぁ・・・・・
それともポリキャップ仕込んで自作するか・・・・・
今日はエンジン部の整形する予定。
これが形にならんと進まない。本体とつなげてみないとなぁ。
ぢゃ、今日はここまでで。 また。
ありません
丸い パーツが
ありません。
なもんで、探すのあきらめて作ることにしました。

明るいナシ○ナル パ○でないのがみそ。 意味なし。
単2電池ベース。0.3ミリプラ板ぐるぐる接着しながら巻きます。段差がでるからそれは削って調整すると言う事で。単2電池なのはこの位の太さでおっきく作りたかったから。

長いのと短いの2種作ってみます。あいだ空けてディテール増やすのと、ここで長さの調整する為。
円柱パーツをベースに1.2ミリプラ板で周りをそれらしく組みます。
プラ板工作楽しい♪
基本に返っていくわー。
目途を立てたいので まずはおおまかな形を作っていきます。

大分基本形が出来てきました。
次はこれをつなげる為にどうするか、何を使うかを検討です。
やっぱ1/100位の関節部探して来ないといけないかなぁ・・・・・
それともポリキャップ仕込んで自作するか・・・・・
今日はエンジン部の整形する予定。
これが形にならんと進まない。本体とつなげてみないとなぁ。
ぢゃ、今日はここまでで。 また。
ホワイトベース? 1
先日のホワイトベース、プラ板 箱組

まぁ、こんなモンです。
問題はエンジンの円柱な所。いいサイズのが見当たりません。
ここがクリア出来たら進むのだがなぁ・・・・
ま、気を取り直して主砲の資料。

嗚呼なつかしや。
私が中学生の頃に購入したもの。この大事典シリーズはまだいつくか持ってる。コナン、カリオストロ、ダンバイン、エルガイム、ザブングルなど・・・・。
見始めたらきりがないのでこれだけ出してきて・・・やっぱ読むわー。当時の考察面白い。
で、資料ですが・・・さすがだわ、載ってた。あとは劇中のカットを参考にした方が早そう。
今日はエンジン周りをどうするか、考えて・・・・とりあえず、手を動かそう。 うん。
ぢゃ、今日はここまで。

まぁ、こんなモンです。
問題はエンジンの円柱な所。いいサイズのが見当たりません。
ここがクリア出来たら進むのだがなぁ・・・・
ま、気を取り直して主砲の資料。

嗚呼なつかしや。
私が中学生の頃に購入したもの。この大事典シリーズはまだいつくか持ってる。コナン、カリオストロ、ダンバイン、エルガイム、ザブングルなど・・・・。
見始めたらきりがないのでこれだけ出してきて・・・やっぱ読むわー。当時の考察面白い。
で、資料ですが・・・さすがだわ、載ってた。あとは劇中のカットを参考にした方が早そう。
今日はエンジン周りをどうするか、考えて・・・・とりあえず、手を動かそう。 うん。
ぢゃ、今日はここまで。
思う所ありまして
土日でいぢりたぃネタがなく、やる気が薄い中、以前から考えていた事が出来ないかと思いまして「賭け」をしてみました。
店にタミヤのプラ板セットが売ってたら動く
・・・・売ってました。
とりあえず、プラ板で組んでみます。
ホワイトベース
この日曜日、まずは1.2ミリプラ板箱組してました。
画像はありません。バッテリー切れてた。
さて、問題となるのはメガ粒子砲と主砲の設定資料。意外と載ってないのです。最近の資料には。
奥の奥からアニメック別冊ガンダム大辞典引っ張り出して来ないとダメかなぁ・・・・・
探してみよう。
店にタミヤのプラ板セットが売ってたら動く
・・・・売ってました。
とりあえず、プラ板で組んでみます。
ホワイトベース
この日曜日、まずは1.2ミリプラ板箱組してました。
画像はありません。バッテリー切れてた。
さて、問題となるのはメガ粒子砲と主砲の設定資料。意外と載ってないのです。最近の資料には。
奥の奥からアニメック別冊ガンダム大辞典引っ張り出して来ないとダメかなぁ・・・・・
探してみよう。