なんかMk-Ⅱ
ガンダムMk-Ⅱ
ハイスクールフリートを一気に見る機会に恵まれました。
一気に見たら面白かった。突っ込み所も満載でしたが、ガルパンと同じ、気にしたら負け。
艦船の細部がキチンと描かれてました。模型的に参考に出来る所もありそう。
さて、ガンダムMk-Ⅱ、作りました。




ほぼノーマル。フレーム色の近似色作ってぼちぼち塗ったのと、スミ入れした程度。
あと塗装したのはバックパックとバズーカ位か。
Mk-ⅡReviveは個人的に気に入ってるのでバリエーションとか作りたくなる。
ま、それは暫く温めてみよう。

リックディアスと。まぁ、バランス的にもこんなもんかね。

昨日のと。真ん中2機が異彩放ってる。
8月に百式出るし、アーガマ部隊、整えてみたいね。
ぢゃ、メタスしてみようかね。
一気に見たら面白かった。突っ込み所も満載でしたが、ガルパンと同じ、気にしたら負け。
艦船の細部がキチンと描かれてました。模型的に参考に出来る所もありそう。
さて、ガンダムMk-Ⅱ、作りました。




ほぼノーマル。フレーム色の近似色作ってぼちぼち塗ったのと、スミ入れした程度。
あと塗装したのはバックパックとバズーカ位か。
Mk-ⅡReviveは個人的に気に入ってるのでバリエーションとか作りたくなる。
ま、それは暫く温めてみよう。

リックディアスと。まぁ、バランス的にもこんなもんかね。

昨日のと。真ん中2機が異彩放ってる。
8月に百式出るし、アーガマ部隊、整えてみたいね。
ぢゃ、メタスしてみようかね。
Re Mk-Ⅱ
REVIVE Mk-Ⅱです。
どんなもんだか とりあえず購入、組んでみました。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・悪くない。

頭部が微妙な位かな? いい具合に恰好良いです。
・・・気に入りました。

この状態で改造した旧キットとほぼ同じ身長。
つまりはでかいのね。

Ver.Kaと。やぱし高い。

つまりはこうなる。
どっちもノーマルですが身長もボリュームも全くの別物です。
設定上18mなのにね。

スーパーガンダムー。
すげーいい。
あと2~3機欲しい。
ビルドブースターとGディフェンサーとティターンズ仕様と
あと、これベースでバーザムとか組めないかなぁ・・・・
バリエーション作りたい衝動に駆られますなぁ。
いい素材です。
これから検討して、遊んでみますかね。まだ先ですが…。
何せF2ザクとグフR35頼んぢったので、そっち優先です。
あすはケンプファーちょいと更新です。
どんなもんだか とりあえず購入、組んでみました。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・悪くない。

頭部が微妙な位かな? いい具合に恰好良いです。
・・・気に入りました。

この状態で改造した旧キットとほぼ同じ身長。
つまりはでかいのね。

Ver.Kaと。やぱし高い。

つまりはこうなる。
どっちもノーマルですが身長もボリュームも全くの別物です。
設定上18mなのにね。

スーパーガンダムー。
すげーいい。
あと2~3機欲しい。
ビルドブースターとGディフェンサーとティターンズ仕様と
あと、これベースでバーザムとか組めないかなぁ・・・・
バリエーション作りたい衝動に駆られますなぁ。
いい素材です。
これから検討して、遊んでみますかね。まだ先ですが…。
何せF2ザクとグフR35頼んぢったので、そっち優先です。
あすはケンプファーちょいと更新です。
ガンダムMk-Ⅱ 5
ガンダムMk-Ⅱ 4
ガンダムMk-Ⅱ 3
ちょいとバックヤード探してGディフェンサー見つけました。

確かねRGでMk-Ⅱ出た時にバンダイオンラインで購入してたやつ。
フライングユニットだけ仕上げて、こっちはほったらかしてました。
もうRGに取り付ける気はない。ちなみにティターンズ仕様のに昔の組みなおしたの装着させてるのでそれで良しとしました。
で、とりあえず組んでみました。
悪くはないです。
でもそうするとね、Gディフェンサーも色々といぢるののねぇ。
・・・・それもアリか。
ま、まだ保留。でも何か背負わせたいのでGディフェンサーかビルドブースターか、ちょいと考えます。
あとはねーネモがついでに出てきたのだけれど、HGUCのネモは小さいし細いしなので
パーツ構成が似ているMk-Ⅱとのミキシングでゴツいネモの制作もこれから検討に入ります。
まずは使えそうなパーツ集めですわ。

確かねRGでMk-Ⅱ出た時にバンダイオンラインで購入してたやつ。
フライングユニットだけ仕上げて、こっちはほったらかしてました。
もうRGに取り付ける気はない。ちなみにティターンズ仕様のに昔の組みなおしたの装着させてるのでそれで良しとしました。
で、とりあえず組んでみました。
悪くはないです。
でもそうするとね、Gディフェンサーも色々といぢるののねぇ。
・・・・それもアリか。
ま、まだ保留。でも何か背負わせたいのでGディフェンサーかビルドブースターか、ちょいと考えます。
あとはねーネモがついでに出てきたのだけれど、HGUCのネモは小さいし細いしなので
パーツ構成が似ているMk-Ⅱとのミキシングでゴツいネモの制作もこれから検討に入ります。
まずは使えそうなパーツ集めですわ。
ガンダムMk-Ⅱ 2
百万式を作るとね、自然とZとかMk-Ⅱとか並べたくなります。
前のヤツもそうだった。
大体並べた所で満足するのですが、今回は手を動かしました。

こんな感じ。
まずはパテ盛ったままほったらかしてたのをペーパーかけてサーフェイサー。
これをやると とたんに作業が進む。


ビルドブースター付き。


とにかく古すぎてどういぢったのか謎な部分もありますが、順に。
頭部は顔だけ削って小顔に。首ちょっと伸ばして胸部は前後に1㎜程度伸ばして
腰部は前部スカート下に延長、ふんどし部前方に1.7㎜出して前部スカート八の字になるようにします。
横スカートも隙間が出来るのでプラ板で内側に延長、リアスカートは一回り大きくしてます。
脚部、左右に1ミリ程度幅増し。
腕と足首とバックパックはノーマルのまんま。
問題は脚部のフレーム。どうも延長と足首の接続部をいぢったらしいが、どうやったのか忘れてます。
何せ、10年以上前っぽい? たぶんMk-ⅡがHGUCで出た頃のだと思うので。
ようやく形になりそうですわ。
あとはノーマルと比較して見て頂きたい。後ろはピンボケで使えませんでした。
残りは膝と肩。
膝のフレームのペーパーかけたら下腿部分、接着してパテ整形。
肩も接着したので合わせ目消す。
これらが終わったらほぼ塗装に入れます。先日来たエアブラシ、ホースへの接合は大丈夫そうなのでそれで塗装だな。
缶スプレーでMk-Ⅱに合いそうなホワイトグレーはなさそうなので調合して塗装予定。
ぢゃ、そういうわけでMk-Ⅱ。
完成目指します。
前のヤツもそうだった。
大体並べた所で満足するのですが、今回は手を動かしました。

こんな感じ。
まずはパテ盛ったままほったらかしてたのをペーパーかけてサーフェイサー。
これをやると とたんに作業が進む。


ビルドブースター付き。


とにかく古すぎてどういぢったのか謎な部分もありますが、順に。
頭部は顔だけ削って小顔に。首ちょっと伸ばして胸部は前後に1㎜程度伸ばして
腰部は前部スカート下に延長、ふんどし部前方に1.7㎜出して前部スカート八の字になるようにします。
横スカートも隙間が出来るのでプラ板で内側に延長、リアスカートは一回り大きくしてます。
脚部、左右に1ミリ程度幅増し。
腕と足首とバックパックはノーマルのまんま。
問題は脚部のフレーム。どうも延長と足首の接続部をいぢったらしいが、どうやったのか忘れてます。
何せ、10年以上前っぽい? たぶんMk-ⅡがHGUCで出た頃のだと思うので。
ようやく形になりそうですわ。
あとはノーマルと比較して見て頂きたい。後ろはピンボケで使えませんでした。
残りは膝と肩。
膝のフレームのペーパーかけたら下腿部分、接着してパテ整形。
肩も接着したので合わせ目消す。
これらが終わったらほぼ塗装に入れます。先日来たエアブラシ、ホースへの接合は大丈夫そうなのでそれで塗装だな。
缶スプレーでMk-Ⅱに合いそうなホワイトグレーはなさそうなので調合して塗装予定。
ぢゃ、そういうわけでMk-Ⅱ。
完成目指します。
Mk-Ⅱ 1
昔々、いついぢったかも判らない昔のMk-Ⅱ

どういぢったかも覚えてないので、とりあえずおさらいしてみた。
上から、頭部、顔のほおのラインを削って小顔化。胸部前後に1ミリ幅増し。腰部前面装甲下へ延長。側部装甲は上に延長。大腿部、下腿部の装甲は1ミリ幅増し。脚のムーバルフレームは2ミリ幅増し。
・・・・らしい。
そこで作業は止まって ほったらかしです。
悪くないと自画自賛。ほぼ基礎は固まってるみたいなのでこっから詰めてもよいかと。
何日かずーっと眺めてましたがね。
で、ひとつ思いつき。「ギレンの野望」に出てきた試作0号機。
腰部と肩、腕をヘイズルもしくはジムクゥエル。他はMk-Ⅱでちょいと仮組ー。
煮詰めはまだまだですが、ま、悪くない。
これも組んでみようかね。ただのティターンズ版よりかは面白いかと。
とりあえず、遊んでみましょう。

どういぢったかも覚えてないので、とりあえずおさらいしてみた。
上から、頭部、顔のほおのラインを削って小顔化。胸部前後に1ミリ幅増し。腰部前面装甲下へ延長。側部装甲は上に延長。大腿部、下腿部の装甲は1ミリ幅増し。脚のムーバルフレームは2ミリ幅増し。
・・・・らしい。
そこで作業は止まって ほったらかしです。
悪くないと自画自賛。ほぼ基礎は固まってるみたいなのでこっから詰めてもよいかと。
何日かずーっと眺めてましたがね。
で、ひとつ思いつき。「ギレンの野望」に出てきた試作0号機。
腰部と肩、腕をヘイズルもしくはジムクゥエル。他はMk-Ⅱでちょいと仮組ー。
煮詰めはまだまだですが、ま、悪くない。
これも組んでみようかね。ただのティターンズ版よりかは面白いかと。
とりあえず、遊んでみましょう。