GP いぢる
GP02の腕
GPいぢる
ども、なーんかおっきく手を動かしたくなって、色々と漁って漁ってこういう方向に進んでました。

GPシリーズ 並べてみた。刺激が欲しかったもんで・・・。その他も色々と出してきました。
で、私1/144でGPシリーズって1機も仕上げた事、ないんです。GP01なんて何機買ったか・・・・・4~5機かなぁ?
とりあえずですね、1/100MG仕上げた時と同じコンセプトで(カテゴリーGPシリーズ参照)01と03組みたいとは思ってました。
後ろのジム程度に身長上げたいのと、01と03のパーツの共有化。シリーズだもん、試作機だし共通パーツで組まれてもおかしくないとの考えから脚部だけでも同じくしたかった。

基本、下半身でぶな方向で進めます。 スイッチ入りました。

大腿部 GP01使用。1ミリ幅増し3ミリ延長。
下腿部 GP03使用。1ミリ幅増し。
足部 GP01使用。 アンクルガードはそれそれで。

GP01、腰アーマー前は2個イチで延長。後ろはフルバーニアンのに変更。
GP03、腰アーマー前5ミリ延長。ふんどし部2ミリ延長。頭部前後に1ミリ増やして顔引っ込めてみた。
で、この状態。上半身はほぼいぢってないです。
これでいぢったジム(ガンダム)と同じ位の身長。ちょい高い位かな?

勢いでGP02もいぢる。これ、片腕だけ紛失してほったらかしてた。
組んでないキットが1個あるはずなので、それ前提で先行して下半身いぢる。なかったら・・・買うしかないか。
大腿部3ミリ延長。腰アーマー前方5ミリ延長。 まで。
後ろはまだいぢってない。
これでとりあえず様子見です。02はもちっと胴体伸ばしたいなぁ。脚部に負けてる。
GP04とか00とかは考えてないです。これら組んで仕上げない限り次はない。
一応、01と03はバランス取れたとは思うけど、しばらく眺めてダメ出しするつもりです。
私の組み方ってまず荒くても全体のバランス取ってから個々のパーツいぢるから最初に形作られてそこで満足しちゃうから遅々として進まないんだよねー。わかってるけどねー。
思いついた時に手ェ、動かすからなー。
イフリートとかZザクとかいつ仕上がるかねー。
ま、今月買いたい新製品ないし、新たに買いたいキットもないし、在庫からちまちまとやってくつもりです。
とりあえず、しばらくはこいつで。
ぢゃまた。

GPシリーズ 並べてみた。刺激が欲しかったもんで・・・。その他も色々と出してきました。
で、私1/144でGPシリーズって1機も仕上げた事、ないんです。GP01なんて何機買ったか・・・・・4~5機かなぁ?
とりあえずですね、1/100MG仕上げた時と同じコンセプトで(カテゴリーGPシリーズ参照)01と03組みたいとは思ってました。
後ろのジム程度に身長上げたいのと、01と03のパーツの共有化。シリーズだもん、試作機だし共通パーツで組まれてもおかしくないとの考えから脚部だけでも同じくしたかった。

基本、下半身でぶな方向で進めます。 スイッチ入りました。

大腿部 GP01使用。1ミリ幅増し3ミリ延長。
下腿部 GP03使用。1ミリ幅増し。
足部 GP01使用。 アンクルガードはそれそれで。

GP01、腰アーマー前は2個イチで延長。後ろはフルバーニアンのに変更。
GP03、腰アーマー前5ミリ延長。ふんどし部2ミリ延長。頭部前後に1ミリ増やして顔引っ込めてみた。
で、この状態。上半身はほぼいぢってないです。
これでいぢったジム(ガンダム)と同じ位の身長。ちょい高い位かな?

勢いでGP02もいぢる。これ、片腕だけ紛失してほったらかしてた。
組んでないキットが1個あるはずなので、それ前提で先行して下半身いぢる。なかったら・・・買うしかないか。
大腿部3ミリ延長。腰アーマー前方5ミリ延長。 まで。
後ろはまだいぢってない。
これでとりあえず様子見です。02はもちっと胴体伸ばしたいなぁ。脚部に負けてる。
GP04とか00とかは考えてないです。これら組んで仕上げない限り次はない。
一応、01と03はバランス取れたとは思うけど、しばらく眺めてダメ出しするつもりです。
私の組み方ってまず荒くても全体のバランス取ってから個々のパーツいぢるから最初に形作られてそこで満足しちゃうから遅々として進まないんだよねー。わかってるけどねー。
思いついた時に手ェ、動かすからなー。
イフリートとかZザクとかいつ仕上がるかねー。
ま、今月買いたい新製品ないし、新たに買いたいキットもないし、在庫からちまちまとやってくつもりです。
とりあえず、しばらくはこいつで。
ぢゃまた。
RGフルバーニアン
GP01.03完成
流石に2機同時にコーションデカールはきつかった。
でも、その甲斐はあったかな?
まずGP01 ゼフィランサス






アナハイムの新型試作機と言う設定のまま、コーション貼りました。
使用したのはRX-78-2 Ver.Kaのデカールメイン。
アルビオン配属な物はなしにしました。シンプルに。
GP03 デンドロビウム・ステイメン






コーションは同じ物を仕様。たまたま2枚持ってたので。
ほぼ同じ位置に同じ物を貼るようにしました。
統一性を出したかった。当然、違う部分はそれなりに。


ちなみに貼るコーションはVer.Kaに準じて貼ったので隣にVer.Kaが来ても統一性は出ます。
そうしたかったので。
GP02は特殊性過多なので似てれば良いか とか思ってます。


とりあえず、疲れたので少しだけ休んでから陸戦型かなぁ・・・・とか考えています。
しかし、F2ザクが2機手に入って水中型と偵察型が手元にあって、さらにリサイクルでドムトローペンまたまた購入してもた身としては、組むものだらけです。まぁ、ぼちぼちZplusも届くし、月末にはドメラーズⅢも届くし。
気合いれていぢっていこう!!!!
・・・・・・気合 入るん?
でも、その甲斐はあったかな?
まずGP01 ゼフィランサス






アナハイムの新型試作機と言う設定のまま、コーション貼りました。
使用したのはRX-78-2 Ver.Kaのデカールメイン。
アルビオン配属な物はなしにしました。シンプルに。
GP03 デンドロビウム・ステイメン






コーションは同じ物を仕様。たまたま2枚持ってたので。
ほぼ同じ位置に同じ物を貼るようにしました。
統一性を出したかった。当然、違う部分はそれなりに。


ちなみに貼るコーションはVer.Kaに準じて貼ったので隣にVer.Kaが来ても統一性は出ます。
そうしたかったので。
GP02は特殊性過多なので似てれば良いか とか思ってます。


とりあえず、疲れたので少しだけ休んでから陸戦型かなぁ・・・・とか考えています。
しかし、F2ザクが2機手に入って水中型と偵察型が手元にあって、さらにリサイクルでドムトローペンまたまた購入してもた身としては、組むものだらけです。まぁ、ぼちぼちZplusも届くし、月末にはドメラーズⅢも届くし。
気合いれていぢっていこう!!!!
・・・・・・気合 入るん?
GP03 7
GP03 6
まいど。
「未確認で進行形」見つつ仕上げた01
現在は「ディーふらぐ」見つつ03仕上げてま。

地味に進めてます。
これぢゃおもろないので爆弾投下

先日、札幌で購入してきた戦利品。
F2ザクは水中型にするべく購入。欲しかった水中型も手に入った。あとはほっといてる高機動型と偵察型を組めばMSVザクはほぼ良いかな・・・と。マインレイヤーとか作業型、タンク型は大掛かりになりそうなのでパス。
ダグラムも欲しかった。ネットより安かったので迷わず購入。
大改造。
何故なら下半身のボリュームが欲しいから。どうも大腿部が長い感じがする。
インストと部品見る限り、いぢりやすそうなので、いぢります。下半身デブにします。
・・・・・いずれね。
ラウンドフェイサーとブロックヘッドは予定なし。アイアンフットか出たら揃えるかもね。そん時は全部大改造だろお・・・・
ぢゃ、地味な03仕上げていくわ。
次は「もやしもんリターンズ」見る予定。
「未確認で進行形」見つつ仕上げた01
現在は「ディーふらぐ」見つつ03仕上げてま。

地味に進めてます。
これぢゃおもろないので爆弾投下

先日、札幌で購入してきた戦利品。
F2ザクは水中型にするべく購入。欲しかった水中型も手に入った。あとはほっといてる高機動型と偵察型を組めばMSVザクはほぼ良いかな・・・と。マインレイヤーとか作業型、タンク型は大掛かりになりそうなのでパス。
ダグラムも欲しかった。ネットより安かったので迷わず購入。
大改造。
何故なら下半身のボリュームが欲しいから。どうも大腿部が長い感じがする。
インストと部品見る限り、いぢりやすそうなので、いぢります。下半身デブにします。
・・・・・いずれね。
ラウンドフェイサーとブロックヘッドは予定なし。アイアンフットか出たら揃えるかもね。そん時は全部大改造だろお・・・・
ぢゃ、地味な03仕上げていくわ。
次は「もやしもんリターンズ」見る予定。
GP01 11
やっとこさっとこ形になりました。


私的に欲しかった形に近い。
構想は何年も前からあったのですが、ようやくだわ。
さて、最後残ったフロントスカート。凸部のふくらみを多角形にするか、このまま直線で済ますか・・・ずーっと悩んでおりました。
結果、直線のまま。上下に長くしたのでバランス的にいぢらない方が良さそうな感じがしたので。
あと、モールドがめんどいから。
でも やらんと仕上がらないのでデザインナイフと彫刻刀で四角くえぐる。そこに細切りプラ板貼っておしまい。
塗装と軽くスミ入れて組む。と、こうなりましたです。
今日はシールドとビームライフル。ライフルは03のまんま使用。なので03のと2機分仕上げですわ。

ま、とりあえず03共々形になったらデカール貼ってしあげてまう予定。
あーデカールあったかなぁ・・・


私的に欲しかった形に近い。
構想は何年も前からあったのですが、ようやくだわ。
さて、最後残ったフロントスカート。凸部のふくらみを多角形にするか、このまま直線で済ますか・・・ずーっと悩んでおりました。
結果、直線のまま。上下に長くしたのでバランス的にいぢらない方が良さそうな感じがしたので。
あと、モールドがめんどいから。
でも やらんと仕上がらないのでデザインナイフと彫刻刀で四角くえぐる。そこに細切りプラ板貼っておしまい。
塗装と軽くスミ入れて組む。と、こうなりましたです。
今日はシールドとビームライフル。ライフルは03のまんま使用。なので03のと2機分仕上げですわ。

ま、とりあえず03共々形になったらデカール貼ってしあげてまう予定。
あーデカールあったかなぁ・・・
GP01 9
GP01 9
ぼちぼち
前腕いぢります。

肘の関節部のポリキャップが何とかなりそうなので左右で1.2ミリプラ板かませます。

そして上下で約3ミリかませます。
接着剤乾くまでじっくり。そして歪みが出ないように注意しつつです。

で、こんなんなりました。 まぁ悪くない。
乾き待ちの間にGP03の頭部いぢる。

前後に1.2ミリ伸ばす。要は黒いみぞ部分をプラ板にして元々のラインはポリパテで埋める。

すると顔が奥まって好みな感じになる。あごのラインも削って小顔に。
01も腰の横、足の甲と同じ処理してみました。のこで溝入れて平やすりでサイズ合わせてエポパテで埋める。
ちょっとずつ仕上げに入ってます。形状的にはほぼこんな。モールドちまちま入れてきます。
あ、02はほったらかしだわ。
前腕いぢります。

肘の関節部のポリキャップが何とかなりそうなので左右で1.2ミリプラ板かませます。

そして上下で約3ミリかませます。
接着剤乾くまでじっくり。そして歪みが出ないように注意しつつです。

で、こんなんなりました。 まぁ悪くない。
乾き待ちの間にGP03の頭部いぢる。

前後に1.2ミリ伸ばす。要は黒いみぞ部分をプラ板にして元々のラインはポリパテで埋める。

すると顔が奥まって好みな感じになる。あごのラインも削って小顔に。
01も腰の横、足の甲と同じ処理してみました。のこで溝入れて平やすりでサイズ合わせてエポパテで埋める。
ちょっとずつ仕上げに入ってます。形状的にはほぼこんな。モールドちまちま入れてきます。
あ、02はほったらかしだわ。
GP01 8
なんか体がだるい 今日この頃です。
気圧、低いからかなぁ・・・・
さて、01です。

こまごまと いぢる。
足のこうはクラフトソーで溝切ってカッターでちょいと広げたら平やすりで無理矢理開口。あとはエポパテ買って埋める。
膝、どうしてもそらせたくてポリキャップの上、ちょっと斜めに削った。これによりちょっと鳥足みたいに膝がそる。

03がノーマル(?) 01がちょっとそってるのが分かるだろうか?
ちなみに03もこの後加工。同様にそってます。

う~ん。微妙。自己満足です。でもいいの。
あちこちペーパーかけたのでぼちぼち形になったパーツはサーフェイサー吹いとこうかね。どこまで出来たかわかんない。
とりあえず だね。
腕がまだ。悩むよ。
ここが解決すれば、ほぼ仕上げられる。 けっぱろう。
でも、寝る時に 何故か「陸戦型ガンダム」が気になった。このバランスで組めれば恰好良いよなぁ・・・・などど妄想してもた。手ェ広げたら ヤバいよね。リサイクルとかで安く手に入ったら もしも手に入ったら 考える。と、言う事で。
気圧、低いからかなぁ・・・・
さて、01です。

こまごまと いぢる。
足のこうはクラフトソーで溝切ってカッターでちょいと広げたら平やすりで無理矢理開口。あとはエポパテ買って埋める。
膝、どうしてもそらせたくてポリキャップの上、ちょっと斜めに削った。これによりちょっと鳥足みたいに膝がそる。

03がノーマル(?) 01がちょっとそってるのが分かるだろうか?
ちなみに03もこの後加工。同様にそってます。

う~ん。微妙。自己満足です。でもいいの。
あちこちペーパーかけたのでぼちぼち形になったパーツはサーフェイサー吹いとこうかね。どこまで出来たかわかんない。
とりあえず だね。
腕がまだ。悩むよ。
ここが解決すれば、ほぼ仕上げられる。 けっぱろう。
でも、寝る時に 何故か「陸戦型ガンダム」が気になった。このバランスで組めれば恰好良いよなぁ・・・・などど妄想してもた。手ェ広げたら ヤバいよね。リサイクルとかで安く手に入ったら もしも手に入ったら 考える。と、言う事で。
GP01 7
GP01 6
GP01 5
まいと゜
土日でちょっとだけ進展しました。
手首のポリキャップ探していたらF2ザクが3機出てきた。こんなに買ってたのね。塗装して完成させたのが1機あるから合計4機。何に改造すんべかね。

でも既にこんだけ身長差が・・・・いぢるのは後日だな。
今回は腰回り重点。
リアはポリパテ整形。
フロントは1.2㎜プラ板適当な大きさに切って2枚重ねて接着。そこに平行になるようにスカートカット。0.5㎜プラ板でサイド部分作ります。


おお その前にフロントスカート下は斜め上にカットしてプラ板貼ります。切り口は一番上の画像参照。

上もカットして同様にしてみた。
あちこちで見るGP01の作例よりもスカートの上下厚はあると思う。が、一応、01に見える・・・かな。
ちょっと目途が立ってうれしい。ま、まだモールドの問題があるが、何とかなるだろお。
次の課題はアンクルガートが落ち着かないのと、前腕の貧弱さ。
見ての通り短くて細い。これを太く力強くせねばならない。
ま、だいぶ01になってきた。
ぼちぼちモールド入れていくべかね。
土日でちょっとだけ進展しました。
手首のポリキャップ探していたらF2ザクが3機出てきた。こんなに買ってたのね。塗装して完成させたのが1機あるから合計4機。何に改造すんべかね。

でも既にこんだけ身長差が・・・・いぢるのは後日だな。
今回は腰回り重点。
リアはポリパテ整形。
フロントは1.2㎜プラ板適当な大きさに切って2枚重ねて接着。そこに平行になるようにスカートカット。0.5㎜プラ板でサイド部分作ります。


おお その前にフロントスカート下は斜め上にカットしてプラ板貼ります。切り口は一番上の画像参照。

上もカットして同様にしてみた。
あちこちで見るGP01の作例よりもスカートの上下厚はあると思う。が、一応、01に見える・・・かな。
ちょっと目途が立ってうれしい。ま、まだモールドの問題があるが、何とかなるだろお。
次の課題はアンクルガートが落ち着かないのと、前腕の貧弱さ。
見ての通り短くて細い。これを太く力強くせねばならない。
ま、だいぶ01になってきた。
ぼちぼちモールド入れていくべかね。
GP01 4
GP01 3
・・・・雨です。
うちの地域はここ3~4日 雨です。
湿度が厳しい。クリアとかツヤあり塗装には最悪。
ま、そんな心配ない状態ですがね。

ポリパテ~
下腿の部分とかさんざっぱら悩んだけどまんま埋める事にしました。フレーム削ってプラ板でふさいでから・・・とか考えていたのですがめんどくなりました。
まずは気になる所にポリパテー。めんどくなったら全部ポリパテー。

半乾きで組んだ。一日放置して今晩削る。
胸部中央、ちと大きくして、ふんどし部と後部スカートもポリパテ。スカート部はGP03のまんま使うが台形になるようにします。03では延長したけどね。01はスカート部小さいからなぁ・・・
とにかく、01の意匠入れていきます。
まずは整形ね。
うちの地域はここ3~4日 雨です。
湿度が厳しい。クリアとかツヤあり塗装には最悪。
ま、そんな心配ない状態ですがね。

ポリパテ~
下腿の部分とかさんざっぱら悩んだけどまんま埋める事にしました。フレーム削ってプラ板でふさいでから・・・とか考えていたのですがめんどくなりました。
まずは気になる所にポリパテー。めんどくなったら全部ポリパテー。

半乾きで組んだ。一日放置して今晩削る。
胸部中央、ちと大きくして、ふんどし部と後部スカートもポリパテ。スカート部はGP03のまんま使うが台形になるようにします。03では延長したけどね。01はスカート部小さいからなぁ・・・
とにかく、01の意匠入れていきます。
まずは整形ね。