ゾゴック
ズゴックの頭
ゴッグ ズゴック
ずごっくたん2
ずごっくたん
ごっぐたん13
ごっぐたん12
ごっぐたん11
おひさしぶりです。ごっぐです。
ちまちまといぢってましたよー。

下腿の間があいてて微妙だったので、ハイゴッグ的な処理でもしようかと0.3ミリプラ板に穴開けて貼ってみた。業務用ポンチでの穴なのででかかったわ。試しに開けてみたんだけどね、小さい穴だとイマイチだし、悩んだ末にそのまま使った。変化を出すために適当に切った貼ったしてみます。とりあえず良しとしました。


大体気になる所はいぢった。脚部のフィンと言うかスリットも0.5ミリプラ板で適当に接着ー。
最終段階になりました。
あとは塗装だねー。青系で塗ろうと考えてたのですが、やっぱ茶系でもいいかなぁーとか考え始めてます。
ちょいと週末に塗料買いに行ってきて、それからですね。
ぢゃ、次にごっぐたんが出るのは塗装して仕上げてからになるでしょう。
お楽しみに~♪
ちまちまといぢってましたよー。

下腿の間があいてて微妙だったので、ハイゴッグ的な処理でもしようかと0.3ミリプラ板に穴開けて貼ってみた。業務用ポンチでの穴なのででかかったわ。試しに開けてみたんだけどね、小さい穴だとイマイチだし、悩んだ末にそのまま使った。変化を出すために適当に切った貼ったしてみます。とりあえず良しとしました。


大体気になる所はいぢった。脚部のフィンと言うかスリットも0.5ミリプラ板で適当に接着ー。
最終段階になりました。
あとは塗装だねー。青系で塗ろうと考えてたのですが、やっぱ茶系でもいいかなぁーとか考え始めてます。
ちょいと週末に塗料買いに行ってきて、それからですね。
ぢゃ、次にごっぐたんが出るのは塗装して仕上げてからになるでしょう。
お楽しみに~♪
ごっぐたん 10
ごっぐたん 9
昨晩わー 残業でしたぁー
時間がぁー 取れなかったわぁー
ついでにー デヂカメのーバッテリーがー切れたぁー
なもんで、画像はありませぬ。
ゴッグのペーパーちまちまとかけて大分形になってきましたよ。
サフ吹きつつチェックして仕上げてきます。
そして、膝が気になってきた。ひざ下からすねにかけて、間が空いてるかなぁ・・・とか考えてしまいました。
ここにきてまたイヂる気です。
ちょいとやってみますわ。
ぢゃまた。
時間がぁー 取れなかったわぁー
ついでにー デヂカメのーバッテリーがー切れたぁー
なもんで、画像はありませぬ。
ゴッグのペーパーちまちまとかけて大分形になってきましたよ。
サフ吹きつつチェックして仕上げてきます。
そして、膝が気になってきた。ひざ下からすねにかけて、間が空いてるかなぁ・・・とか考えてしまいました。
ここにきてまたイヂる気です。
ちょいとやってみますわ。
ぢゃまた。
ごっぐたん 8
ども、ヤマトの発表から「追憶の航海」と「星巡る箱舟」見てテンションあがってます。
その話はあとで。
さて、ゴッグ。



ペーパーかけたので、どんなもんだかサーフェイサー。
まだまだ胸部下、凸凹です。

脚部はまぁいい感じなので、このまま細部つめます。バックパックもこんなもんでしょ。
さて、話は変わりますが、ヤマト見てると艦船物に気持ちが移る。今回何故かガンダム系艦船です。
いやね、以前リサイクルで見つけたホワイトベースとサラミスあるから自分なり解釈で組みたいとは常々思ってまして、こんなん引っ張り出してきた。
で、眺めてましたよ。いやーマゼラン、サラミス、ムサイも200m以上あんのね、初期設定では。ホワイトベースが250m級(細かい数字は覚えてない)から20~30mしか全長変わらないハズなのに・・・模型ではずいぶんサイズが違うなぁ・・・・まぁ、ホワイトベースは容積違うけどねー。
いずれ、大改造して並べてはみたい。EXモデルで1/1700統一であるけど、高いし入手困難だし、いぢりようがないから旧キットでやってはみたいな。
切った貼ったする事になるだろう。
ま、それはもちっと温めてからのネタです。
ホワイトベースのキットが格安で手に入ってからだね。
ぢゃ、まずはゴッグです。
今日もちまちまとペーパーかけますわ。
その話はあとで。
さて、ゴッグ。



ペーパーかけたので、どんなもんだかサーフェイサー。
まだまだ胸部下、凸凹です。

脚部はまぁいい感じなので、このまま細部つめます。バックパックもこんなもんでしょ。
さて、話は変わりますが、ヤマト見てると艦船物に気持ちが移る。今回何故かガンダム系艦船です。
いやね、以前リサイクルで見つけたホワイトベースとサラミスあるから自分なり解釈で組みたいとは常々思ってまして、こんなん引っ張り出してきた。
で、眺めてましたよ。いやーマゼラン、サラミス、ムサイも200m以上あんのね、初期設定では。ホワイトベースが250m級(細かい数字は覚えてない)から20~30mしか全長変わらないハズなのに・・・模型ではずいぶんサイズが違うなぁ・・・・まぁ、ホワイトベースは容積違うけどねー。
いずれ、大改造して並べてはみたい。EXモデルで1/1700統一であるけど、高いし入手困難だし、いぢりようがないから旧キットでやってはみたいな。
切った貼ったする事になるだろう。
ま、それはもちっと温めてからのネタです。
ホワイトベースのキットが格安で手に入ってからだね。
ぢゃ、まずはゴッグです。
今日もちまちまとペーパーかけますわ。
ごっぐたん 7
宇宙戦艦ヤマト2202も追加情報発表されて、期待と不安感が半々状態。
あの世界観、壊れなきゃいいな。
さて、ゴッグたん。
ぼちぼち進んでま。


ポリパテ削ってプラパテ塗った。乾燥待ち。
背部、バックパックにはミサイル発射口。潜水艦風にしたいな。
脚部の関節部(?)が目立ちすぎるので追加装甲1.0ミリプラ板細切りの上に装甲になる部分接着。
隙間が空くのでポリパテで埋める。
ま、こんな所かな。
胴体と脚部の面取り、バックパックのディテール、手の仕上げ が、終わればほぼ塗装に入れるだろう。時間見てちまちまと進めてきたからこうなると早く仕上がった錯覚に落ちる。こんなんばっか。一気に集中して仕上げればよいのだが、どうもちょっとした所で気移りするので、なかなかね。
まぁ、とりあえず、こいつは仕上げるべ。
色、どうするかな?
彩度落とした薄い青灰色系を考えてる。ズゴックも同様。
ちょっと他の方々の作例参考に考えてみます。
ぢゃまた。
あの世界観、壊れなきゃいいな。
さて、ゴッグたん。
ぼちぼち進んでま。


ポリパテ削ってプラパテ塗った。乾燥待ち。
背部、バックパックにはミサイル発射口。潜水艦風にしたいな。
脚部の関節部(?)が目立ちすぎるので追加装甲1.0ミリプラ板細切りの上に装甲になる部分接着。
隙間が空くのでポリパテで埋める。
ま、こんな所かな。
胴体と脚部の面取り、バックパックのディテール、手の仕上げ が、終わればほぼ塗装に入れるだろう。時間見てちまちまと進めてきたからこうなると早く仕上がった錯覚に落ちる。こんなんばっか。一気に集中して仕上げればよいのだが、どうもちょっとした所で気移りするので、なかなかね。
まぁ、とりあえず、こいつは仕上げるべ。
色、どうするかな?
彩度落とした薄い青灰色系を考えてる。ズゴックも同様。
ちょっと他の方々の作例参考に考えてみます。
ぢゃまた。
ごっぐたん 6
ごっぐたん 5
ども、ペーパーかけましたよ。


とりあえずこんな。思ってた感じには進んでる。
でもって分かりずらいのでサフかけた。


脚だけの予定がサフが切れそうだったので、全部使い切っまえーとか思ったので全部にかけた。
まだまだアラだらけ。


ズゴックと。このズゴックの隣に並べられる位にいぢるのが目的のひとつだったので、その辺はクリアされたかな。
これなら何とかジャブローに攻めていける。

ガンダムハンマー!!
実はこんなに小さい。劇中では両手でつかんでたが、片手でいけるな。そしてこのゴッグならぶつけられても耐えそう。
このガンダムも大分いぢったが、この2機並べても まぁ、違和感ば出ないレベルかなぁ・・・
とりあえず、水中用MSはF2ザクベースの水中型しか仕上げた事がないから、今回はなんとか仕上げていく方向で進めてみよう。
ぢゃ、今日はこのへんで。 また来週~。


とりあえずこんな。思ってた感じには進んでる。
でもって分かりずらいのでサフかけた。


脚だけの予定がサフが切れそうだったので、全部使い切っまえーとか思ったので全部にかけた。
まだまだアラだらけ。


ズゴックと。このズゴックの隣に並べられる位にいぢるのが目的のひとつだったので、その辺はクリアされたかな。
これなら何とかジャブローに攻めていける。

ガンダムハンマー!!
実はこんなに小さい。劇中では両手でつかんでたが、片手でいけるな。そしてこのゴッグならぶつけられても耐えそう。
このガンダムも大分いぢったが、この2機並べても まぁ、違和感ば出ないレベルかなぁ・・・
とりあえず、水中用MSはF2ザクベースの水中型しか仕上げた事がないから、今回はなんとか仕上げていく方向で進めてみよう。
ぢゃ、今日はこのへんで。 また来週~。
ごっぐたん 4
くにてんてんついてます。
さて、届いたキット、ちょいと比較に組んでみた。


こんだけ変えてます。ひとまわりでかい。伸ばしただけで幅変えてないんですけどね。
届いたキットはこの画像撮ったらすぐバラしました。

胴体真ん中のパーツ、腕の取り付け基部、切り出して胸部の中に押し込んで接着。
その上にもいっこ接着。胸部下の面を変える事で胴体上下に伸ばします。
下の腰はパンツ(?)部分とのポリキャップとの接続部分、ギリギリの所で止める事でバランス取ります。
これでおおまかに形になりましたよ、ゴッグ。

背中ー。バックパック直列ー。
いやね、どうしても垂直ミサイル発射口、潜水艦みたいなのが欲しくてこのように・・・・。
水中戦が主となるゴッグならこの位の装備があってもいいな、との脳内設定に基づきちょっと作ってみます。
これ、何かに似てると思ったが「ボスボロット」だわ。
足にジュアッグ使えば完璧だわ。
だからと言って魔神我ーとかは作らないけどね。Gで。
とりあえず、当面は胴体の整形ちまちまとやりますんで。
今日はこんなで。 ぢゃまた。
さて、届いたキット、ちょいと比較に組んでみた。


こんだけ変えてます。ひとまわりでかい。伸ばしただけで幅変えてないんですけどね。
届いたキットはこの画像撮ったらすぐバラしました。

胴体真ん中のパーツ、腕の取り付け基部、切り出して胸部の中に押し込んで接着。
その上にもいっこ接着。胸部下の面を変える事で胴体上下に伸ばします。
下の腰はパンツ(?)部分とのポリキャップとの接続部分、ギリギリの所で止める事でバランス取ります。
これでおおまかに形になりましたよ、ゴッグ。

背中ー。バックパック直列ー。
いやね、どうしても垂直ミサイル発射口、潜水艦みたいなのが欲しくてこのように・・・・。
水中戦が主となるゴッグならこの位の装備があってもいいな、との脳内設定に基づきちょっと作ってみます。
これ、何かに似てると思ったが「ボスボロット」だわ。
足にジュアッグ使えば完璧だわ。
だからと言って魔神我ーとかは作らないけどね。Gで。
とりあえず、当面は胴体の整形ちまちまとやりますんで。
今日はこんなで。 ぢゃまた。
ごっくたん 3
ごっくたん 2
ども。

どっちつかずになるのでゴックだけでしばらく遊ぶことにしました。
頭部にプラパテ。
その横に穴。ゴックは通商破壊で艦船攻撃が主のMSと聞いてるのに進行方向への攻撃手段がない。なもんで魚雷発射口制作。
ハイゴックのディテールとか参考に少しごてごてさせる予定。
ア○ゾンに発注かけたので、週末には届くだろう。したら腕伸ばして膝直してみます。
ここまできて私の住んでる所、台風来ました。暴風域がある状態で来るのは私の記憶では初めて。
仕事から帰ってから風雨がすごくなり、テンション落ちたので9時半頃に寝る用意してTV見てたら
・・・停電しました。うちの家族はのんきで「ぢゃ、寝るべ」と、寝ました。
まぁ、風がすごくて家が揺れて寝られませんでしたが、気が付いたら5時半。・・・ぐっすし寝ました。
停電も復旧してましたので、朝から通常運転。全く問題なし。
ま、他の地域ではまだ被害が出てるようだし、北海道まだ予断を許さない状況です。
ぢゃ、今日もいつもどおりで。

どっちつかずになるのでゴックだけでしばらく遊ぶことにしました。
頭部にプラパテ。
その横に穴。ゴックは通商破壊で艦船攻撃が主のMSと聞いてるのに進行方向への攻撃手段がない。なもんで魚雷発射口制作。
ハイゴックのディテールとか参考に少しごてごてさせる予定。
ア○ゾンに発注かけたので、週末には届くだろう。したら腕伸ばして膝直してみます。
ここまできて私の住んでる所、台風来ました。暴風域がある状態で来るのは私の記憶では初めて。
仕事から帰ってから風雨がすごくなり、テンション落ちたので9時半頃に寝る用意してTV見てたら
・・・停電しました。うちの家族はのんきで「ぢゃ、寝るべ」と、寝ました。
まぁ、風がすごくて家が揺れて寝られませんでしたが、気が付いたら5時半。・・・ぐっすし寝ました。
停電も復旧してましたので、朝から通常運転。全く問題なし。
ま、他の地域ではまだ被害が出てるようだし、北海道まだ予断を許さない状況です。
ぢゃ、今日もいつもどおりで。