D1 3 D2 4 D3 2
ども、週末ボランティアで時間あんま取れなかったよ。
でも進めていきます。

ポリパテ盛ってー

削ってー

また盛ります。
D1肩はまだ形、微妙です。キレイにまとまってない。
D2肩もいぢる。キットの肩に1ミリプラ板10ミリに切って巻くようにして大型化しました。しなりに不安定になるだろうから3分割で接着。ポリパテ整形です。取り付けには獅電の肩の接続部分だけ切って接着してます。

仮組~。
現状ここまで進みました。
あんま進んでる感薄いけどね。
D2バックパックは両面テープで仮止め。バックパックは砲身ペーパーかけて接着しました。でないと進まない。別パーツにしてると完成しないのでどんどん接着して進めます。古いキットの宿命です。
D1D2の首はエポキシパテで適当に。硬化して整形予定。あまったのでD3の取り付けにも使用。
早くサフ吹きまで行きたいね。
ま、まだ整形しまくる所だらけなので、徐々に。
ぢゃ、今日はこんなで。
でも進めていきます。

ポリパテ盛ってー

削ってー

また盛ります。
D1肩はまだ形、微妙です。キレイにまとまってない。
D2肩もいぢる。キットの肩に1ミリプラ板10ミリに切って巻くようにして大型化しました。しなりに不安定になるだろうから3分割で接着。ポリパテ整形です。取り付けには獅電の肩の接続部分だけ切って接着してます。

仮組~。
現状ここまで進みました。
あんま進んでる感薄いけどね。
D2バックパックは両面テープで仮止め。バックパックは砲身ペーパーかけて接着しました。でないと進まない。別パーツにしてると完成しないのでどんどん接着して進めます。古いキットの宿命です。
D1D2の首はエポキシパテで適当に。硬化して整形予定。あまったのでD3の取り付けにも使用。
早くサフ吹きまで行きたいね。
ま、まだ整形しまくる所だらけなので、徐々に。
ぢゃ、今日はこんなで。
- 関連記事
-
- D1 9 (2017/12/16)
- D3 9 (2017/12/14)
- D1 8 D2 9 D3 8 (2017/12/13)
- D1 7 D2 8 D3 7 (2017/12/12)
- D1 6 D2 7 D3 6 (2017/12/11)
- D1 5 D2 6 D3 5 (2017/11/29)
- D3 4 (2017/11/22)
- D1 4 D2 5 D3 3 (2017/11/20)
- D1 3 D2 4 D3 2 (2017/11/13)
- D2 3 D3 1 (2017/11/11)
- D2 2 (2017/11/10)
- D1 2 D2 1 (2017/11/09)
- D1 1 (2017/11/08)
- ドラグナーと (2017/11/07)
- ドラグナー (2017/11/06)
スポンサーサイト