fc2ブログ

試しにのせてみた

ども、本日も30MS
何気に作ってみようかな~とか思ったので、手を動かしてみた。

20230929 006
左のリシェッタ、軽く組んだのですが、頭部見ててちょいといぢった。
1ミリプラ板らしく切ってリシェッタの頭部飾りパーツに接着してみた。
耳が曲がっているのは個人的好み。曲げた所は細切りプラ板で補強。

ほぼ全部白いパーツでござりま。
しーろーうーたーぎー

とりあえず、ネタとしてしとつ。

ぢゃ、今日はここまでで。
スポンサーサイト



試しに作ってみた

ども、本日は30MS
ちょーっとね、スカートって作れないかと試しに手を動かしてみた。
20230928 001
0.3ミリプラ板使用。
まず、腰に合うように巻きつけて上下平行になるように切って土台を作った。
プラ板適当な細さに切って丸みとかつけて上が多めに重なるように接着した。
前とか少し内側になるように曲げて形の調整をしたのこれ。

一応、それっぽくはなったかな?
まぁ、やってみたかっただけでどうこうするプランはない。
でも、プラ板で何とかなりそうなのが分かっただけでも可能性は広がる。
これは上しか接着してないから。隙間もプリーツにしてもいいし、全部接着して連邦の制服っぽくもできるかと。

ま、色々と考えてみましょ。

ぢゃ、今日はここまでで。

ガンタンク5

ども、本日はガンタンク

20230925 006 20230925 004 20230925 007
ようやく頭部に使えそうなの見つけましたわ。
30MMのフォレスティエリの頭部。クリアパーツで四角い。
マステで囲って周りはプラ板で適当に組んでみているが、形はまだ定まっていない。
砲身、適当にモールド入れてプラ板細切り巻いてみた。
胴体もようやく形になったので、モールド入れてる。うるさくない程度が難しいな。

あとの悩みは頭部の形と腕のモールドと側面装甲のモールド処理になった。
側面がねー、のっぺりしてるし、量産型ガンタンクっほいの、プラ板で作って盾にスジ彫り入れたけど、もちっと何かしないとつまらん。

でもだいぶ進んだ。
これ、アニメだと履帯と背景で動き、表現するしかないから動き単調で微妙だな。
でも履帯やられて動けなくなるの多かったからなぁ・・・兵器として弱点さらすのはなぁ・・・・などと考えてこうしてみたが、微妙だね。

とか 考えつつ、色々といぢっていくのでありました。

ぢゃ、今日はここまでで。

試しにいぢる

ども、終末色々とやってました。
つまりいつも通りでござりま。

さて、本日は30MS ティアーシャいぢります。
20230923 004
前回のジオン娘で味を占めました。
ハイヒールと腰の一体化を進めてました。
あとはいぢってない。
とりあえず、この髪パーツが手に入ったのでいぢってます。
少し前に移転したホーマ〇ク、模型コーナーが出来まして、何故かそこで高確率で30MSパーツが売っております。
おかげでマメに足を運ばなければならなくなってます。

20230925 014
寄せ集めなので軽くサフってベースホワイト吹いた。
こっからどうするかを考えていません。
でもいぢってみたかったので これはこれで。
塗装でいぢるか、装甲つけるか、もちっと考えてみます。
「下手な考え休むに似たり」ですが、考える事は大事だと思うので、ぼけらっと考えよう。

ぢゃ、今日はここまでで。
明日はガンタンク、更新します。

こうなりました

ども、世間的には連休。私は実質休めたのは昨日だけでした。
ちょいと色々あった。

さて、先日のシールダー、こうなりましたわ。
20230919 008
プラ板でディテール入れて、丸い部分にある突起パーツは試しに買った100均のデコシール。
おもろい感じになった。

20230919 003
裏はこうなった。30MM武器のバルカン、長いです。脚もつけたので自立します。
持って撃つか、固定で撃つかはご想像にお任せしますが、それっぽく仕上げてみました。


でだ、勢いでティアーシャ、1つ買って髪を黒髪っぽくしてみたら何かイメージジオン系女性兵士だったので、ちょいといぢったのがこれ。
20230919 012 20230919 015
胴体リシェッタ、手足ティアーシャなのベースにして胸部、別パーツだったの接着、段差消した。
腰も横についてた追加パーツ接着してゴリゴリ削って段差なくした。足はハイヒールで。
黄色のラインと袖はプラペーパーで、あとはいぢらず塗装した。

のりと勢いで2日で組んだモノ。
いい塩梅なので、これの背中に武装とか何か取り付けたいが、ネタが微妙。ビグロとかノイエジールとかしょわせたいが今イチ。
連邦軍はイメージ出来てないので保留。

あと地道にガンタンクは手を入れてる。
20230919 019
胴体のディテール、どう入れようか悩みつついれてます。
ちょっとずつ、様子見て進めますね。


ぢゃ、今日はここまでで。

まだいぢってる

ども、30MSマシューっぽいの、まだシールドで遊んでま。

20230915 002
プラ板貼りこんでます。
丸く切るのがねー、コンパスとかどっかいってアナログな形で切ってるのでけっこゆがんでる。
まだ適当にディテール入れて遊ぶ予定。
下はちょいと試しに出てきたミラー、下に引いてみた。明かりの反射板(レフ板)として。
・・・光の当て方、ちょっと考えよう。





ちなみに けっこ上から見ないと見えません(何が)。

ぢゃ、今日はここまでて。

ちょいと試しに

ども、先日いぢってた30MSマシューっぽいの。
ボケらっと考えて「何も設定どおりでなくても良いよね」とか思い立ちまして。

20230913 003
ジャンクから旧トールギスの盾、引っ張り出してきて0.5ミリプラ板適当に切って十字になるよう取り付けた。
まんまだと立たないので、0.3ミリ角棒の余りとプラ板、マステで貼って自立できる様にしてみたのがこれ。
個人的には縦裏にガトリングとかライフルとか貼りたいと思ってます。
イメージはユニコーンガンダムのシールドとかトライガンのだれか みたいなの。

裏に取り付けられそうなの、見つけたら進めてみよう。
30MMのティルトローター機が手に入ったから、今日はそれを組む予定。

ぢゃ、今日はここまでで。

30MS塗る

ども、終末は先日塗った30MSピンク髪の続き~

20230911 004
アルカ使用。赤が今一つだったので塗る。
フィールドブルーにパープルやブルー、適当に混ぜて青み強くしたけど、黒とか横に並べないとあんまわからん。
できるだけ薄く筆塗り。
足は何体かハイヒール作った。
つま先1/4下から切って曲げてヒールはランナー。で、ポリパテで整形して作った。
まんま「マシュ」さん。
でかいシールドとか持たせたいけど、調べたらほんとでかかったので、このまま。

20230911 008
こっちもリシェッタベース。
個人的にリシェッタが一番好みなベースなのでこればっか購入してるな。
で、胴体白く塗って手足は別で持ってきて髪の色が緑となれば アレだな・・・と。
耳のアンテナ(?)プラ板で適当に切って両面テープで貼ったのがこれ。
「メイドロボ・マルチ」な感じで。
あくまでイメージなので胸部とかヒールとかはご愛敬。

こんなで遊んでいましたよ。
もう1体リシェッタが組んでないのがあるので、やっぱ胸部とヒールいぢって、塗装で遊ぶ予定。
顔と髪は色々と増えたから何かイメージして組んでみよう。

ぢゃ、今日はここまでで。

ピンク髪

ども、本日は30MSで偶然髪パーツが手に入ったので、それをいぢります。

まず結果
20230908 002 20230908 003
ピンク髪です。
片目隠れた髪のパーツ。
実は4つ目、紺、薄いグレー(塗った)、緑とありまして、4つ目として緑がもひとつ手に入ったので このように・・・。
ベースホワイト吹いてピンクは調色して筆塗りです。
濃くならないように慎重に白にピンク混ぜてつくりました。
これでベギルペンデの盾、持たせたら「あれ」になりますな。

とりあえず、作ってみたかったから良しとして、本体もいぢるかね。

ぢゃ、今日はここまでで。

ガンタンク4

ども、土曜は会議でなんもでけんかった。

日曜。気を取り直して地道な作業。
20230904 001 20230904 003
履帯上の装甲のモールド入れてました。
1/35の61式戦車とかEXのマゼラアタックとか参考にそれらしくスジ彫りしてプラ板貼って、それらしく。
サイズは考えずに戦車のモールドっぽくなれば良しと。
よくわからんので、軽くサフる。

20230904 006 20230904 008
上物はまだまだ。
どうディテール入れるか未定。
それらしく彫って貼ってしていこう。
それより頭部コクピットのキャノピー部分でいいのが見当たりません。
何か探さないと仕上がらんわー。

現状こんなです。
今週も寄り道しつつ進める予定ではいます。

ぢゃ、今日はここまでで。

ガンタンク3

ども、今日もむしあつい。
そんな中、地味に進めます。 ちょっとだけでも。

20230829 003
胸部ダクト、キットの使えるように上部削ってダクト取り付けてそれに合わせてプラ板貼ってパテ盛って削って少し傾斜角浅くなった。

と・・とりあえず、後ろの2機の横でも遜色ない様に頑張るつもり。
今日はこんなとこで。

ガンタンク2

ども、終末やっぱし暑かった。
蒸し暑い。 秋の虫は鳴いてるのに夏が終わらない‥‥。

さて、ガンタンク
DSCN2408.jpg
履帯の上に装甲取り付けます。1ミリプラ板でちまちまと。
横は0.5ミリであたりをつけてみます。
胸部は切り離して4ミリ程度、上下に縮めます。

DSCN2409.jpg DSCN2411.jpg
頭部コクピットは余剰プラ板で適当に組んでみたもの。
色々と微調整して履帯見えなくなってきました。
まあ、イメージではこんなだな。
だいぶ形になってきた。もちっと調整しつついぢってきます。
こっからは胸部と履帯横装甲の隙間だな。

ぢゃ、今日はここまでで。
COUNTER
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
2757位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
418位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント
最新記事
Amazonサーチ
Amazon検索
Amazon商品一覧【新着順】
プロフィール

KOTO

Author:KOTO
長いだけの模型歴でひたすら作りたいものを組んでます。

カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Amazon